介護アンテナ
TOP
特定行為研修修了者等配置施設は救急車受け入れ多い-検討会で参考人が調査結果報告、応需率と相関も
2022.12.15
CBnews
HOME
CBnews
特定行為研修修了者等配置施設は救急車受け入れ多い-検討会で参考人が調査結果報告、応需率と相関も
日本介護美容セラピスト協会 触れる力で表情明るく
消費税インボイス制度の影響、医療機関は限定的か-導入まで2年切る、迫られる“免税”“課税”への判断
LIFEは新たな介護報酬の在り方をもたらす-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(16)
2022年度税制改正の論議本格化 医療の考え-「継続性のある医療を」日本医師会・宮川常任理事
物価高対策で障害者支援施設・特養などに支援金-東京都補正予算案、燃料費高騰の介護事業所支援も
コロナワクチン追加購入、ファイザー社と合意-厚労省が発表、22年第1四半期に1千万回分
特定行為研修修了者等配置施設は救急車受け入れ多い-検討会で参考人が調査結果報告、応需率と相関も
専門看護師・認定看護師・特定行為研修修了者を配置している施設では、救急車の受け入れ台数が多かった-。このような調査結果が14日に開催された救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会(第2…
続きを見る(外部サイト)
医療機関への支援継続を要請、四病協-10月以降も、「第7波」まだ継続
特定行為の看護師配置への新加算など提言-地ケア病棟協会、22年度診療報酬改定で
愛知県 県挙げて「認知症に理解の深いまちづくり」に取り組む
処遇改善補助金、特養での取得8割 全国老施協調査
10月介護報酬臨時改定、第3の処遇改善加算創設へ-審議報告案を大筋了承、社保審・介護給付費分科会
【感染症情報】RSウイルス感染症が減少に転じる-プール熱は5週連続で減少
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
診療報酬の特例段階的見直しへ、5類移行で-病床確保料も、3月上旬めどに方針
2023.01.27
電カル情報標準化、救急生活習慣病コードから整理-厚労省がWGに方向性を提示
2023.01.27
【解説】インフルエンザ、一部地域でピークアウトか-9県で患者報告数が減少、全国報告数の伸びも鈍化
2023.01.27
5類移行後の医療体制「段階的措置」要望へ、日病協-光熱費負担・処遇改善への財政支援も
2023.01.27
ファイザー社ワクチンの有効期間の延長周知を-厚労省が都道府県などに事務連絡
2023.01.27
看護職員のコロナ関連欠勤者数が2週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新