介護アンテナ
TOP
フォーミュラリ推進に慎重論、社保審・部会-後発薬「使用促進よりも供給不安解消が第一」
2022.12.09
CBnews
HOME
CBnews
フォーミュラリ推進に慎重論、社保審・部会-後発薬「使用促進よりも供給不安解消が第一」
発症9日目以内の抗原定性検査に唾液検体を追加-厚労省コロナ対策本部が第5.1版を事務連絡
23年度薬価改定の新創加算品影響額、大幅縮小10億円-中医協、改定骨子を了承
地域移行で精神科病院と相談支援事業所の連携強化-福島県が第5次障がい者計画の素案公表
急性期一般入院料を回復期として届け出る意味は-先が見えない時代の戦略的病院経営(152)
国内初・パラサーフィン世界大会開催
シルバー産業新聞1999年4月10日号
フォーミュラリ推進に慎重論、社保審・部会-後発薬「使用促進よりも供給不安解消が第一」
厚生労働省は9日、次の医療保険制度改革に関する「議論の整理」の案を社会保障審議会・医療保険部会に示した。医療費適正化対策の一環としてフォーミュラリ(医薬品の処方推奨リスト)の取り組みを進める方針を案に盛…
続きを見る(外部サイト)
コーディング委員会「年4回未満」116病院-DPC標準病院群、中医協分科会に報告
財務省、診療所の新規開業規制に言及-「一歩踏み込んだ対応必要ではないか」
循環器病患者への情報提供支援で半数超が概ね解決-厚労省のモデル事業で判明
国備蓄の医療用手袋、8月以降に医療機関へ納品-応札は30日締め切り、厚労省
243病院の53%が減益見込み、22年度-福祉医療機構調べ
技術評価の対象は約750件、次期診療報酬改定-中医協・分科会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に