介護アンテナ
TOP
特許期間中新薬の薬価維持を検討、厚労省-希少疾病薬などには新たな薬価算定方式
2022.12.09
CBnews
HOME
CBnews
特許期間中新薬の薬価維持を検討、厚労省-希少疾病薬などには新たな薬価算定方式
高齢者施設と医療機関の集団感染が増加傾向-コロナアドバイザリーボードの感染状況評価
バイオシミラーで「真水の増収」を追求すべき-先が見えない時代の戦略的病院経営(159)
職員の待機、会員法人の約7割で発生-在宅協、オミクロン株の影響調査
【1/21、2/18:オンライン】「MCI専門士」資格講座
四病協、光熱費の上昇「想定を逸脱」-速やかな財政措置の充実を要望
【8/25web】自社セミナー「介護ロボットを活用したケア品質向上と補助金活用(仮)」開催 参加無料
特許期間中新薬の薬価維持を検討、厚労省-希少疾病薬などには新たな薬価算定方式
厚生労働省は、革新的医薬品の早期上市を図るため、「特許期間中の薬価を維持できる仕組み」を検討する。9日開催の有識者検討会に論点として提示し、検討を求める。また、希少疾病・小児・難病の治療薬といった革新…
続きを見る(外部サイト)
定期接種ワクチン、偏在・不足のモニタリングで議論-厚労省・検討会が初会合
医療計画策定、二次医療圏の検討状況報告義務化-厚労省
児童思春期外来の診察体制拡大し重症化防止も-山形県病院事業中期経営計画案
福祉用具の日しんぶんを発行しました!(2021年10月1日)
「かかりつけ医機能」手上げ方式検討へ-患者が選択、全世代型社会保障構築会議
再入院抑制が評価される時代に向けた取り組みを-データで読み解く病院経営(157)
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表