介護アンテナ
TOP
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
2022.12.08
CBnews
HOME
CBnews
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
他の開設主体より高額な病院職員給与-公立病院は、なぜ赤字か(5)
特定行為研修修了者の養成を医療計画に記載へ-国の目標の4.8%、てこ入れ検討
社会保障費5年間で1.1兆円抑制、政府方針-少子化対策の財源確保で
臨床薬学の学科定員抑制、12県が「例外区域」に-文科省が告示案を公表
血液検査値を確認せずに中止すべき抗がん剤投与-医療機能評価機構が注意喚起
3日からの大雨被害で保険証紛失、保険診療扱いに-厚労省が都道府県などに事務連絡
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
2024年度から開始予定の次期国民健康づくり運動プランの策定に向けた議論が本格化している。厚生労働省は、8日に開催された専門委員会で、次期プランの目標案を示した。「健康寿命の延伸(日常生活に制限のない期…
続きを見る(外部サイト)
長野県 地域包括ケア体制の構築状況を見える化
高齢者施設のクラスター増加、死亡者数増の懸念も-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
バイオ医薬品製造拠点整備事業に41件の投資申請-経産省、感染症パンデミック発生時ワクチン製造も
3回目ワクチン接種、約8カ月後に-交互接種も条件付きで容認、厚科審・分科会
薬価算定の議事録公開、「生々しい」と評価-中医協、マスキングを減らしての要望も
緊急時メンタルヘルス、精神科医らのチーム周知を-総務省消防庁が都道府県などに事務連絡
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に