介護アンテナ
TOP
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
2022.12.08
CBnews
HOME
CBnews
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
4回目接種対象範囲、様々な情報収集しながら検討-厚労省健康局長が都道府県知事らに通知
対象範囲で対立続く、23年度中間年薬価改定-中医協、安定供給には支払側も配慮
HTLV-1、5類感染症の位置付けなどが論点に-厚科審・感染症部会
6月診療分も金額でコロナ以前よりプラス、4カ月連続-支払基金、件数はコロナ前よりマイナス状態続く
3月21日 「生活リハビリ型自立支援介護実践セミナーin東京」
柔らかく何重にも支える細やかな産業保健体制を-検討会構成員が重要性説明、メンタルヘルス提言も
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
2024年度から開始予定の次期国民健康づくり運動プランの策定に向けた議論が本格化している。厚生労働省は、8日に開催された専門委員会で、次期プランの目標案を示した。「健康寿命の延伸(日常生活に制限のない期…
続きを見る(外部サイト)
救急・災害医療体制確保で作業部会設置へ-厚労省
患者の紹介・逆紹介率、8月に調査-対象約3万施設、厚労省
厚労相に加藤勝信氏が就任-第2次岸田改造内閣
エヌ・エイ・アイ 介護の基礎を学ぶ「動画でOJT」
早期介入、経腸栄養開始後に経口摂取移行でも400点-1日3回以上のモニタリング必須
ゾコーバ錠、15日から対象機関で取り扱い可能に-必要以上の配分依頼控えるよう要請、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.02.03
電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」
2023.02.03
赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増
2023.02.03
インフル報告数、全国で「注意報レベル」超え-感染研
2023.02.03
マイナ保険証対応、まずアカウント登録を-医療機関や薬局にDMで呼び掛け、厚労省
2023.02.03
セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ
2023.02.03
医療計画策定の基本方針、厚労省が改正案-4月適用、地域医療構想てこ入れ