介護アンテナ
TOP
次期国民健康づくり運動プラン、目標は50程度に-厚労省が案を提示、期間は12年間
2022.09.26
CBnews
HOME
CBnews
次期国民健康づくり運動プラン、目標は50程度に-厚労省が案を提示、期間は12年間
無床診療所50カ所減23年4月末-厚労省の医療施設動態調査で
看護師確保の基本指針改定を諮問、秋ごろ告示-厚労相・文科相
茨城県の介護保険 全国で最も低い認定率 高齢期でも活動できる環境づくり
都道府県の指定ないなら特例水準の協定締結できず-医師の時間外労働、厚労省が解釈示す
歳出改革工程表、加藤氏「関係省庁と連携して」-社会保障改革「決まっているものない」
定期接種対象の希望者に早期接種呼び掛けを-インフルエンザワクチン、厚労省が事務連絡
次期国民健康づくり運動プラン、目標は50程度に-厚労省が案を提示、期間は12年間
2024年度から開始予定の次期国民健康づくり運動プランの策定に向けた議論が始まった。厚生労働省は、26日に開催された専門委員会で、「全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」を掲げた次…
続きを見る(外部サイト)
医療・介護など公的給付のDX化推進へ-23年度予算の全体像、政府
処方箋の反復利用、次期改定で導入の議論進む-日医も対象薬剤規制で受け入れ、中医協
見守り機器活用など4つのテーマで効果実証へ-次期介護報酬改定の検討材料に、厚労省
NCNPの政策提言で療養生活継続支援加算新設も-高度専門医療研究評価部会で報告
がん治療と仕事の両立支援強化へ、厚労省-化学療法外来へのシフトを報酬で後押し
ワクチン2回接種の職員・患者にも厳重な対策必要-コロナ会議専門家意見、医療機関でコロナ感染報告
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に