介護アンテナ
TOP
診療科別の医師偏在指標、次期確保計画で見送りへ-厚労省方針、「現時点で困難」
2022.09.21
CBnews
HOME
CBnews
診療科別の医師偏在指標、次期確保計画で見送りへ-厚労省方針、「現時点で困難」
石綿の健康被害、特別遺族給付金の請求期限延長-厚労省が救済法改正のポイントをHP掲載
通院困難な障害児者への「居宅療養管理指導」を-日医が報酬改定ヒアリングで新設求める
最終段階の医療、医師2割「話し合いほとんど行わず」-厚労省調査
【ケアマネアンケート】貸与種目の販売移行「反対」88%
医師会vs財務省の構図に懸念 財政審・増田氏-「本質見誤る」、診療報酬改定巡り
バリアフリー2022(6/8~10) 出展200社・団体以上
診療科別の医師偏在指標、次期確保計画で見送りへ-厚労省方針、「現時点で困難」
特定の診療科に医師がどれだけ偏在しているかを可視化し、偏在の解消に役立てる指標の導入が当面、見送られることになった。都道府県が作る次期医師確保計画の見直しに合わせ、診療科別の指標を出すべきだという意見が…
続きを見る(外部サイト)
高齢者の熱中症対策、「最新の役立つ情報」を提供-環境省が7月7日にシンポジウム開催
「無医地区」全国に557、昨年10月末-33地区減少、厚労省調べ
ヤングケアラーに心理的・多角的な支援を-北海道が支援推進計画の素案を公表
診療報酬で賃上げ、病院は上乗せ細分化で一致-医療機関に計画と実績の報告求める
施設内療養への補助額、10月から半減-退所前連携加算の特例、算定日数を短縮
大阪急性期・総合医療センターのインシデント概要-予定手術・外来診療停止、完全復旧まで3カ月余
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に