介護アンテナ
TOP
救急業務のマイナンバーカード活用、WGで検証へ-総務省消防庁の検討会
2022.08.05
CBnews
HOME
CBnews
救急業務のマイナンバーカード活用、WGで検証へ-総務省消防庁の検討会
強度行動障害支援の論点に「中核的人材」育成-厚労省が検討会で提示、「指導的人材」も
副反応疑い報告基準に「熱性けいれん」追加へ-コロナワクチン接種後7日以内の発症
献血で220万リットルの血液確保が必要-2023年度計画、献血者への感染防止も
未来の医療 受け付けや問診、精算…自動運転車の中で-MaaSと融合した新たな街づくりが神奈川県内で始動
医療計画策定、二次医療圏の検討状況報告義務化-厚労省
児童虐待の発生予防で妊産婦メンタルサポートも-山形県が安全で安心なまちづくり推進計画案を公表
救急業務のマイナンバーカード活用、WGで検証へ-総務省消防庁の検討会
総務省消防庁の「救急業務のあり方に関する検討会」(座長=有賀徹・労働者健康安全機構理事長)で、マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた検討が始まった。
続きを見る(外部サイト)
サイバー被害「報告窓口統一化を」-警察庁の検討会が報告書公表
21年の充実段階評価「S」、救命センター96カ所-「C」は1カ所、厚労省
看護補助者充実のための“人財”と外国人登用の現実性-先が見えない時代の戦略的病院経営(194)
看護職員のコロナ関連欠勤者数が10週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
患者の呼び込み、間違った患者が応答する可能性も-医療事故情報収集等事業報告書で事例分析
入院患者数減少も高齢者の割合が高い値のまま推移-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に