介護アンテナ
TOP
救急車の適切な利用、分かりやすい情報提供を-消防庁が事務連絡、BA.5対策強化宣言で
2022.08.04
CBnews
HOME
CBnews
救急車の適切な利用、分かりやすい情報提供を-消防庁が事務連絡、BA.5対策強化宣言で
新設の「感染症対策部」トップに佐々木昌弘氏-厚労省局長級人事
保健所業務逼迫で地域の医療機関が患者状態確認も-厚労省新型コロナ対策推進本部が事務連絡
看護師等確保の基本指針、初の改定へ-厚労省秋ごろ告示
地域連携薬局、計1,200店舗超に-1カ月間で200カ所以上増
医師国試合格者9,222人、合格率91.7%-新卒者は95.0%
エッセンシャルワーカーとしての使命感と責任感を-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(75)
救急車の適切な利用、分かりやすい情報提供を-消防庁が事務連絡、BA.5対策強化宣言で
総務省消防庁救急企画室は、救急車の適時・適切な利用に関する事務連絡(2日付)を、都道府県消防防災主管部(局)に出した。「BA.5対策強化宣言」を発出する都道府県に対し、「過度な受診控えを起こさない観点…
続きを見る(外部サイト)
ケアプラン1表の記載、迷っていませんか?/石山麗子(連載32)
後期高齢者医療保険料、1人年5,000円超増-24年度、厚労省試算
住宅確保要配慮者への住宅福祉一体の支援検討へ-3省合同の検討会設置し7月3日に初会合
総合確保方針改定に向けて論点のたたき台を提示-厚労省、22年末の取りまとめを目指す
患者の近くに看護師がいるオンライン診療推進「検討」-中医協・分科会で厚労省
マイナ保険証行き渡るのか、地域医師会に懸念-日医・松本会長「周知徹底を」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に