介護アンテナ
TOP
東京の梅毒患者報告数、過去最多ペースで増加-年齢・性別で最も多いのは20-29歳の女性
2022.07.13
CBnews
HOME
CBnews
東京の梅毒患者報告数、過去最多ペースで増加-年齢・性別で最も多いのは20-29歳の女性
看護の処遇改善、職種・病院間で分断も-賃上げ対象に薬剤師含めるよう要望へ、日病
電子処方箋26日開始、154施設が対応可能-病院・診療所が1割にとどまる
診療室の一酸化炭素濃度「数分で死する可能性」-総務省消防庁が大阪ビル火災報告書を公表
「重症高血圧」の重篤副作用マニュアル案を了承-厚労省検討会、早期発見・対応のポイント記載
金銭の支払い、厚労省「犯罪組織を支援」-サイバー攻撃への注意喚起
沖縄県の新規感染者数「過去最高の状況」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
東京の梅毒患者報告数、過去最多ペースで増加-年齢・性別で最も多いのは20-29歳の女性
東京都の2022年の梅毒患者報告数が、感染症法に基づく1999年の調査開始以降で最多となった2021年を上回るペースで増えていることが、東京都感染症情報センターが13日に更新した「梅毒の流行状況」で分か…
続きを見る(外部サイト)
BCP未算定事業所 基本報酬減算を提起
機能強化加算届け出施設数が初めて減少-22年7月算定回数は増加に転じる
コロナ死亡者数が減少に転じる-感染研が第3週のサーベイランス週報公表
健保連「あまりに急な動き」マイナ保険証巡り-「正直戸惑い」国と対応を協議
コロナで循環器診療逼迫踏まえ「有事」の項目新設-協議会が第2期計画案了承、パブコメ後に閣議決定へ
ケアメディックス 「ケアスロープ」デザイン刷新
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に