介護アンテナ
TOP
こころの連携指導料、自殺対策などの研修受講確認も-病院・診療所対象の適時調査で
2022.06.21
CBnews
HOME
CBnews
こころの連携指導料、自殺対策などの研修受講確認も-病院・診療所対象の適時調査で
ゾコーバ投与後に「流産」1例確認-5日時点、塩野義
シルバー産業新聞1999年3月10日号
【PR】「介護のニオイ」をどう防ぐ?介護者の悩みに役立つ情報とおすすめ製品(提供:花王)
少子化対策の財源確保に診療報酬抑制論-岸田首相「歳出改革の取り組み徹底」
陽性者増は「変異株置き換わりや接触機会増が影響」-東京都コロナモニタリング会議の専門家意見
「休棟」の病床が3万超、22年7月現在-病床機能報告の速報値
こころの連携指導料、自殺対策などの研修受講確認も-病院・診療所対象の適時調査で
厚生労働省が21日に公表した医科(病院、診療所)などを対象にした適時調査の調査書に、2022年度診療報酬改定で新設されたこころの連携指導料が、重点的に調査する施設基準として盛り込まれた。
続きを見る(外部サイト)
能率協 施設向け生産性向上オンラインセミナー 8/25より
医師の時短計画、今すぐにも作成を-厚労省企画官が早期対応呼び掛け
大阪急性期・総合医療センター、1日も外来休診-「身代金」支払いの指示なし
訪問診療・往診の距離要件、運用明確化へ-“16キロルール”の「絶対的な理由」
電子処方箋、導入意欲高い地域から働き掛け-厚労相「医療機関と薬局どちらかだけだと」
SOMPOケア 新施策「未来のチャレンジ」策定
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に