介護アンテナ
TOP
急性期充実加算、全麻手術年2千件以上が前提-300床未満なら1床当たり6.5件以上
2022.03.04
CBnews
HOME
CBnews
急性期充実加算、全麻手術年2千件以上が前提-300床未満なら1床当たり6.5件以上
プール熱の流行拡大、過去10年で最多の報告数に-大阪と福岡で警報レベル
介護医療院106施設の4割が赤字、昨年度-福祉医療機構「経営年々悪化の傾向」
入浴用補助椅子Aを新たな保険給付対象として検討継続-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
【病院BCPを考える】策定するための動機付け-SOMPOリスクマネジメント・宮本氏、橋本氏
疾患別リハ料と「250点」同時算定可能に-診療報酬の特例、10月から
暗証番号なしでマイナカード交付へ、政府-申請受付・交付を11月開始
急性期充実加算、全麻手術年2千件以上が前提-300床未満なら1床当たり6.5件以上
2022年度診療報酬改定では、医療機関の機能や患者の状態に応じて入院への評価にめりはりを付ける。その一環で、急性期の入院では一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の測定項目を変更する。…
続きを見る(外部サイト)
「かかりつけ医」複数持つのは自然、日医会長-患者への割り当てには反対
感染の場、医療機関・介護施設に広がりつつある-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
介護の更新申請書類、3割超「負担減った」-厚労省が調査結果報告
看護の専門性発揮してタスク・シェア推進-日看協がガイドライン
大学本院の3割近くに敷地内薬局、日医総研-国立大は6割近く、「早晩主流に」
感染症対策部発足、危機管理統括庁と「緊密に連携」-加藤厚労相が見解 省内調整主導に期待も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に