介護アンテナ
TOP
職員の待機、会員法人の約7割で発生-在宅協、オミクロン株の影響調査
2022.02.22
CBnews
HOME
CBnews
職員の待機、会員法人の約7割で発生-在宅協、オミクロン株の影響調査
花粉症薬、長期処方やリフィル活用を呼び掛け-厚労省
資格確認書一律交付の政府方針を評価、日医会長-「大きな前進」
診療報酬改定「国民の負担軽減に」、支払側が要請書-医療機関の経営は総じて安定、引き上げる環境にない
補助金使って非常用設備整備も耐震性不十分-55カ所の社会福祉施設で判明、会計検査院
コロナ中和抗体薬が供給不足の恐れ、他剤の検討要請-患者の状態など考慮を、厚労省
「訪問+通所」新介護サービス具体化へ、改定にらみ-社保審・分科会で議論開始
職員の待機、会員法人の約7割で発生-在宅協、オミクロン株の影響調査
日本在宅介護協会はこのほど、会員法人を対象に新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の影響について緊急アンケートを行った。回答した法人の69.1%が、陽性者または濃厚接触者となったことによる職員の自宅(宿…
続きを見る(外部サイト)
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用-厚労省が当面のスケジュール案
ケアプランデータ連携の利用事業所の掲載周知を-WAMNETに 厚労省が都道府県などに事務連絡
能率協 施設向け生産性向上オンラインセミナー 8/25より
「脳血管年齢」の計測で脳卒中予防を/村田裕之(188)
熱中症救急搬送者が倍増死亡1人重症35人-総務省消防庁が1218日の1週間の速報値公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に