介護アンテナ
TOP
濃厚接触者で同居家族の待機、7日間に短縮-厚労省
2022.02.03
CBnews
HOME
CBnews
濃厚接触者で同居家族の待機、7日間に短縮-厚労省
病床使用率が低下傾向、全地域で2割を下回る-厚労省がコロナアドバイザリーボードの評価公表
参考症例に妊婦など「特定の背景を有する患者」も-副作用報告で厚労省医薬安全対策課長が通知
アルコール健康障害、一般・専門医療機関の連携推進-保健所に相談支援の場所確保、鳥取県が計画案公表
薬樹 オンライン服薬指導 全店でシステム導入も算定進まず
コロナ新規感染者数「再び減少傾向に」-アドバイザリーボードの感染状況評価
周産期医療の集約化・重点化も論点に、次期医療計画-厚労省検討会
濃厚接触者で同居家族の待機、7日間に短縮-厚労省
厚生労働省は、新型コロナウイルスの「オミクロン株」に対応するため、濃厚接触者である同居家族の自宅などでの待機期間を7日間にすると都道府県に周知した。従来は最大17日間の待機を求めていた。適用は2日付。
続きを見る(外部サイト)
救急外来の多職種配置・連携、検討会の論点に-厚労省が提示、研究結果踏まえ検討
保健所から入院調整本部への依頼が減少-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
流行初期医療確保措置の収入を事業税非課税に-来年度の税制改正に向けて要望へ、厚労省
【ウェビナー】第2回 障害者アクセシビリティの動向とサステナブル・ビジネスへの期待
全世代型社保関連法案、2月中旬までの提出目指す-政府方針、「かかりつけ医機能」促進
最終話 理想の終末期医療を空間から支える-“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に