介護アンテナ
TOP
3回目の職域接種、診療所の廃止届け出不要-新設なら事後の許可申請可
2022.01.17
CBnews
HOME
CBnews
3回目の職域接種、診療所の廃止届け出不要-新設なら事後の許可申請可
東京の梅毒患者報告数、過去最多ペースで増加-年齢・性別で最も多いのは20-29歳の女性
定期接種ワクチンのモニタリングに民間データを活用-厚労省、供給見通しを一般公開へ
医師らの所得向上へ、公定価格見直し「丁寧に検討」-後藤厚労相
コロナワクチン予診票の確認ポイントを改訂-厚労省が都道府県などに事務連絡
新型コロナ就業制限、介護事業所の裁量に 国が参考事項を提示
オミクロン感染者、宿泊・自宅療養も可能-症状に応じて自治体が判断
3回目の職域接種、診療所の廃止届け出不要-新設なら事後の許可申請可
厚生労働省は、一時的に開設された診療所が職域単位での新型コロナウイルスワクチン接種の3回目以降の実施を予定している場合、廃止の届け出を不要とすることを都道府県などに事務連絡した。医療法上の臨時的な取り扱…
続きを見る(外部サイト)
コロナで循環器診療逼迫踏まえ「有事」の項目新設-協議会が第2期計画案了承、パブコメ後に閣議決定へ
健康フォローアップセンター、障害者利用に配慮を-厚労省が事務連絡、サービス事業者がサポートも
医学教育モデル・コア・カリキュラムを年内公表へ-2024年度入学生から適用
医療データ標準化、「診療報酬で誘導」浮上-規制改革会議、答申見据え調整へ
病床・発熱外来の逼迫回避に向けた対応を-コロナアドバイザリーボード分析・評価
パーキンソン病患者と健常者で会話内容に差異-名古屋大が研究グループの成果発表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に