介護アンテナ
TOP
将来の医師需給、第5次中間取りまとめ案了承-厚労省検討会・分科会
2022.01.12
CBnews
HOME
CBnews
将来の医師需給、第5次中間取りまとめ案了承-厚労省検討会・分科会
高齢者施設のクラスター増加、死亡者数増の懸念も-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
ポリファーマシー対策は院内外を巻き込もう-データで読み解く病院経営(132)
歩行器 貸与100万件、特殊寝台超えは確実
京都府 専門学校誘致・実習施設開設し北部の介護人材確保
初動対応の減収補償、医療機関の種別・類型を問わず-新たな感染症で厚労省
メタボ健診実施率が初めて低下、20年度-メタボ該当者・予備群が約28万人増
将来の医師需給、第5次中間取りまとめ案了承-厚労省検討会・分科会
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」などは12日、第5次中間取りまとめの案を大筋で了承した。2029年ごろに医師は需給が均衡してその後も増加を続けるが、人口の減少に伴って将来的には需要が減少局…
続きを見る(外部サイト)
日看協、新会長に高橋弘枝氏
医療経済実態調査から分かる困窮する急性期病院-先が見えない時代の戦略的病院経営(209)
社会保険料引き上げで財源、厚労相明言せず-少子化対策、「丁寧に議論」
急性期一般入院料1で2割が基準未達、看護必要度見直し-中医協、シミュレーションに診療側「あり得ない」
中小病院で急速に進む医師事務作業補助者の充実-データで読み解く病院経営(166)
改定基本方針の重点課題に「人材確保」、厚労省案-「他産業の賃上げに追いつかず、状況悪化」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に