介護アンテナ
TOP
オミクロン感染者、宿泊・自宅療養も可能-症状に応じて自治体が判断
2022.01.06
CBnews
HOME
CBnews
オミクロン感染者、宿泊・自宅療養も可能-症状に応じて自治体が判断
Kabuku Resort 「三重県志摩の自然の中でグランピング体験を」
ノババックス製、「12歳以上」に引き下げ-コロナワクチン、初回免疫で
抗インフル薬、真に必要な注文量となるよう配慮を-厚労省、医療機関などに呼び掛け
医療人材の確保策、「適切な議論の場を検討」-厚労省
複数の高齢者施設で感染報告、基本的な対策継続を-東京都モニタリング会議専門家コメント
医療法人の職種別給与・人数、提出義務付け提言-介護事業者にも、財務省
オミクロン感染者、宿泊・自宅療養も可能-症状に応じて自治体が判断
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」を巡り、厚生労働省は5日、陽性者全員を入院させる従来の方針を見直し、感染が広がっている地域では宿泊・自宅療養での対応を認めることを都道府県などに事務連絡し…
続きを見る(外部サイト)
副反応疑い報告基準に「熱性けいれん」追加へ-コロナワクチン接種後7日以内の発症
職場のメンタルヘルス対策、セミナーや相談会開催-東京都が発表、シンポジウムのオンデマンド配信も
看護必要度B項目、今すぐに廃止すべきか-先が見えない時代の戦略的病院経営(207)
紙・SNS・動画が補完し合う「循環型広報」-病院を地域とつなぐ、原点を再確認
プラス改定で一息つけるのか どうする公立病院-先が見えない時代の戦略的病院経営(210)
シルバー産業新聞 5月10日号を発刊しました
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に