介護アンテナ
TOP
犯罪被害者へのカウンセリングで精神科医ら活用も-長崎県が支援計画の素案を公表
2021.12.24
CBnews
HOME
CBnews
犯罪被害者へのカウンセリングで精神科医ら活用も-長崎県が支援計画の素案を公表
多摩地域で健康・医療などのイノベーション創出へ-東京都が「リーディングプロジェクト」募集
日医会長、本体プラス改定を評価-「改定率としては必ずしも満足するものではない」
看護処遇点数、入院料100種類で対応に集約の方向-中医協分科会、外れ値の高点数にも対応の意見も
インストール端末制限なしの介護請求システム 「Care Daisy(ケアデイジー)」 =くすりの窓口=
N95マスクと非滅菌手袋の「優先配布」を休止-厚労省が都道府県に事務連絡、3カ月分を一括配布
急性期一般入院料1、評価にめりはり-「機能」「実績」で線引き検討へ
犯罪被害者へのカウンセリングで精神科医ら活用も-長崎県が支援計画の素案を公表
長崎県はこのほど、「第4次長崎県犯罪被害者等支援計画」(2022-26年度)の素案を公表した。「犯罪被害者等に対するカウンセリングの充実」(警察本部)を明記しており、部外の精神科医、公認心理師、臨床心理…
続きを見る(外部サイト)
抗原検査キット、供給の優先付け終了-十分な供給量を確保、厚労省
10月から新しいケアプラン検証 「限度額7割」「訪問介護6割」以上の事業所抽出
入院患者3週連続減、「通常の医療との両立可能」-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
オンライン資格確認来年度義務化は困難、日医会長-「物理的に間に合わない」
熱中症救急搬送者7,116人、2週連続で増加-7/25-7/31の1週間の速報値
ICU等の稼働率は何に左右されるのか?-先が見えない時代の戦略的病院経営(154)
CBnews
カテゴリの最新記事
2022.08.11
医療DXの推進に意欲、加藤厚労相-「めりはりのある対応する」
2022.08.10
【解説】マイナンバーカードで搬送先を迅速選定-救命士が薬剤情報・かかりつけ医療機関名を把握
2022.08.10
コロナ重症患者増、高齢者の割合が高く警戒必要-東京都モニタリング会議専門家コメント
2022.08.10
医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議
2022.08.10
看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申
2022.08.10
厚労相に加藤勝信氏が就任-第2次岸田改造内閣