介護アンテナ
TOP
体外受精・顕微授精など保険適用化、22年度から-施設基準は学会指針ベースに、中医協了承
2021.12.15
CBnews
HOME
CBnews
体外受精・顕微授精など保険適用化、22年度から-施設基準は学会指針ベースに、中医協了承
病床使用率が低下傾向、全ての地域で3割下回る-厚労省がコロナアドバイザリーボードの評価公表
【1月31日】緊急講演会 “「おひとりさまの老後」が危ない!” コミュニティネットワーク協会
「訪問+通所」サービスの基本報酬包括払い提案-社保審・分科会で厚労省、創設になお慎重論
東京のコロナ患者入院調整「今後さらに難航」-都がモニタリング会議の専門家意見公表
出産一時金、75歳以上が7%分負担-24年4月から、社保審・部会で了承
サービス担当者会議「医師の参加」を必須要件に-「かかりつけ医機能」の報酬、支払側委員
体外受精・顕微授精など保険適用化、22年度から-施設基準は学会指針ベースに、中医協了承
厚生労働省は15日、卵子を体外に取り出して精子と受精させてから子宮に戻す「体外受精」などの不妊治療法を2022年度から保険適用化することを、中央社会保険医療協議会・総会に提案した。また、不妊治療を実施す…
続きを見る(外部サイト)
生活習慣関連10疾患中9疾患で入院医療費減-20年度に、健保連集計
東京都のコロナ入院患者が2週連続で増加-救急医療ルールの適用件数などの動向に注意を
定点だけでは把握困難、コロナの感染状況-日医・釜萢氏
【4/23:オンライン】「MCI専門士」資格講座
看護職員のコロナ関連欠勤者数が3週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
コロナ禍を踏まえた医療提供体制、地域医療構想…病院は何を求められているのか《東京・オンライン》
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に