介護アンテナ
TOP
看護の賃上げ「診療報酬で」公的価格委員会-来年10月以降、実効性担保など課題
2021.12.03
CBnews
HOME
CBnews
看護の賃上げ「診療報酬で」公的価格委員会-来年10月以降、実効性担保など課題
提出求める経営情報は病院会計準則を基礎に検討-データベース検討会報告書案
匿名LIFE情報に科学的介護推進体制加算以外も-厚労省が委員会に検討課題や今後の方向性提示
看護師と薬剤師の給与比較で見えたベースアップの違い-データで読み解く病院経営(139)
軽症のコロナ入院患者、自宅・宿泊療養への移行可能-退院基準満たす前でも
約8割の介護医療院が移行前より事業利益率上昇-福祉医療機構
データ提出加算、36病院が3月中に算定できず-厚労省が通知
看護の賃上げ「診療報酬で」公的価格委員会-来年10月以降、実効性担保など課題
政府の「公的価格評価検討委員会」が3日、年末の中間整理に向けた実質的な議論を始め、看護や介護の2022年10月以降の賃上げには、それぞれ診療報酬と介護報酬で対応すべきだという意見が出た。ただ診療報酬に…
続きを見る(外部サイト)
診療報酬施行後ろ倒しへ、夏までに時期決定-厚労省が対応方針
出産費や室料差額など公表へ、医療機関ごとに-社保審・部会が了承
ECMO、2次骨折予防・小児運動器疾患など評価拡充-中医協、遠隔連携診療料・遺伝学的検査の対象拡大も
支払基金11月診療分、件数・金額とも9%近い伸び-2月まではプラス基調
一般流通のレムデシビル投与、薬剤料請求可能-厚労省
市町村の6割が介護予防・国保事業を一体的実施-厚労省調査、307市町村が22年度中に開始
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に