介護アンテナ
TOP
入力間違いによる薬剤取り違え、患者指摘で気付く-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2021.11.30
CBnews
HOME
CBnews
入力間違いによる薬剤取り違え、患者指摘で気付く-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
「かかりつけ医機能」提言次々、11月以降-財務省「登録制」消える、日医「面で対応」
障害福祉サービス職員らの収入引き上げへ-厚労省が関係告示改正案を公表
LIFE関連加算、対象サービス拡大せず-24年度報酬改定で厚労省案
コロナ対応支援「段階的見直し」要請へ、日病-病床確保料など
次亜塩素酸水の空間噴霧、適正な使用妨げず-厚労省が周知
大麻医薬品への期待感を表明、武見厚労相-アンメット・メディカル・ニーズ解消する意義
入力間違いによる薬剤取り違え、患者指摘で気付く-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」を公表した。「レセプトコンピュータの入力間違いによる薬剤取り違え」の事例を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
平均寿命が最も長いのは男女とも川崎市麻生区-厚労省が2020年市区町村別生命表の概況公表
1億6,700万円ゾルゲンスマの費用対効果評価、分析中断-中医協、26年までデータ収集が必要
日医会長、社会保障の「必要で十分な財源を」-少子化対策の議論踏まえ
薬価乖離率は6.0%、厚労省速報-22年度比1.0ポイント縮小
後発薬の安定供給へ、事業モデル転換の必要性に言及-社保審医療部会で厚労省・経済課長
看護職員処遇改善評価料を新設へ-3分の2以上をベアに、薬剤師は対象外
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に