介護アンテナ
TOP
名称類似薬の処方間違い、患者聴取し再度疑義照会-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2021.09.24
CBnews
HOME
CBnews
名称類似薬の処方間違い、患者聴取し再度疑義照会-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
介護ロボ・ICT機器導入への税制措置など求める-全老健が老健局に要望書
DXの舞台を医療へ、待ち時間解消など想定-インタビュー<�下> 「介護DX幕開け」(2)
件数が2カ月連続2桁増、支払基金8月診療分-金額も22年度最大の伸び
最北の野菜工場、就労意欲を創出
ケアプランデータ連携システム、23年4月本格稼働-負担軽減や費用削減などに期待
病床過剰地域での複数病院の再編、中止勧告せず-条件付きで
名称類似薬の処方間違い、患者聴取し再度疑義照会-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」を公表した。「名称類似薬の処方間違い」の事例を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
血液製剤基本方針見直しの方向性を了承、事業部会-採血基準見直し・献血可能時間延長など検討を記載
1人当たり医療費に1.34倍の地域差-21年度、解消進まず
看護師と薬剤師の給与比較で見えたベースアップの違い-データで読み解く病院経営(139)
遠隔医療推進へ、「基本方針」案を了承-社保審・医療部会
現行保険証の廃止不安払拭の措置完了が大前提-岸田首相が会見
時系列の積み重ねが財産に、LIFEフィードバック活用法-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(18)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に