介護アンテナ
TOP
名称類似薬の処方間違い、患者聴取し再度疑義照会-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2021.09.24
CBnews
HOME
CBnews
名称類似薬の処方間違い、患者聴取し再度疑義照会-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
60歳以上の満足度、最高は「医療サービス」3割-内閣府調査
宿日直許可取得済み、産科病院の15.2%-産婦人科医会「対策進められない現状」
医療のグランドデザインで規模と機能をどう考えるか-先が見えない時代の戦略的病院経営(156)
軽度認知障害特有の指タッピング運動パターン抽出-国立長寿医療研究センターが研究成果を発表
付き添い入院、約4分の1が「1日21時間以上ケア」-睡眠・食事ままならず 医療的ケアを担うケースも
介護施設の居住費、1日60円増 来年8月施行-社保審・分科会で了承
名称類似薬の処方間違い、患者聴取し再度疑義照会-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」を公表した。「名称類似薬の処方間違い」の事例を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
養介護施設従事者らの高齢者虐待判断件数が増加-厚労省が2021年度の調査結果公表
(その3)イベントで情報を効果的に伝える「戦略」とは-「病院広報アワード」受賞への道(最終回)
HPVワクチンの接種勧奨再開へ-厚労省、専門部会で議論スタート
3カ月連続件数2桁増、支払基金9月診療分-金額も高めの伸び
特殊寝台 貸与、5年間で23%増と堅調
医師の宿日直許可件数、1-9月は21年の3倍超-四半期別でも増加傾向、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に