- 2022.07.19
認知症疾患医療センター事業、オンラインで実施も-東京都が推進会議に取り組みを報告
認知症疾患医療センター事業、オンラインで実施も-東京都が推進会議に取り組みを報告 東京都は、第36回東京都認知症施策推進会議(14日開催)で、認知症の人と家族介護者などの支援に係る取り組みを報告した。2021年度の都認知症疾患医療センター運営事業については、オンラインで実施した取り組… 続きを見る(外部サイト)
認知症疾患医療センター事業、オンラインで実施も-東京都が推進会議に取り組みを報告 東京都は、第36回東京都認知症施策推進会議(14日開催)で、認知症の人と家族介護者などの支援に係る取り組みを報告した。2021年度の都認知症疾患医療センター運営事業については、オンラインで実施した取り組… 続きを見る(外部サイト)
裁量労働制の健康・福祉確保措置にメニュー追加を-厚労省が検討会報告書を公表 厚生労働省は15日、「これからの労働時間制度に関する検討会」の報告書を公表した。裁量労働制の対象労働者の健康・福祉確保措置について、「他制度との整合性を考慮してメニューを追加することや、複数の措置の適… 続きを見る(外部サイト)
コロナ検査キット、一部製品で在庫量減少の恐れも-厚労省が定期的に状況公表 厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課は、新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットの供給に関する事務連絡(15日付)を、都道府県の衛生主管部(局)に出した。 続きを見る(外部サイト)
コロナ入院・死亡が増加、多くの指標で増加傾向も-感染研が第27週のサーベイランス公表 国立感染症研究所が18日に公表した新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第27週、4-10日)によると、全国的には、多くの指標で増加の傾向が見られた。入院者数については、第21-24週は減少傾向… 続きを見る(外部サイト)
コロナ対策と熱中症予防の両立呼び掛け、4学会-予防・診療の手引き改訂 新型コロナウイルスの感染が広がる中で熱中症への適切な対応を促そうと、日本救急医学会など4学会のワーキンググループは、2020年に作った予防や診断・治療に関する手引きを改訂した。新型コロナと熱中症の予防… 続きを見る(外部サイト)
4月診療分、マイナス改定で金額伸び小幅-支払基金、入院がマイナス 社会保険診療報酬支払基金がまとめた2022年4月診療分の確定状況によると、件数総計は9,902万件で前年同月比6.4%増、金額総計は1兆1,184億円で同2.1%増となった。コロナ第6波が落ち着きつつ… 続きを見る(外部サイト)
がん精密検査、実施可能医療機関のリスト公表を-厚労省検討会が提言 厚生労働省の「がん検診のあり方に関する検討会」は、2023年度からの第4期がん対策推進基本計画に向けた提言をまとめた。がん検診で「要精検」という結果が出た場合に受診者が受ける精密検査について、実施可能… 続きを見る(外部サイト)
【感染症情報】手足口病、33都道府県で患者増-RSウイルス8週連続増、感染性胃腸炎3週連続減 国立感染症研究所がまとめた4日から10日までの週(第27週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、速報値)によると、手足口病の定点医療機関当たりの患者報告数が9週連続で増えた。R… 続きを見る(外部サイト)
手足口病が9週連続増加、2県で警報基準値超-千葉県内で「大きな流行が発生」 手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病の患者報告数が9週連続で増加していることが19日、国立感染症研究所が公表した4日から10日までの1週間(第27週)の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所… 続きを見る(外部サイト)
入所系高齢者施設での集中検査、全都道府県に要請-厚労省 国内の多くの地域で新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることなどを踏まえ、厚生労働省は全ての都道府県に対し、重症化リスクの高い高齢者らが多くいる入所系の高齢者施設などで集中検査を実施するよう要請し… 続きを見る(外部サイト)