- 2022.08.08
地ケア病棟「減収」34%、「増収」32%-改定直後の今年4月、福祉医療機構調べ
地ケア病棟「減収」34%、「増収」32%-改定直後の今年4月、福祉医療機構調べ 2022年度診療報酬改定の病院経営への影響を明らかにするため福祉医療機構が行ったアンケートの結果によると、地域包括ケア病棟入院料(管理料)を届け出ている208病院のうち、同年4月の医業収益が前年同月比… 続きを見る(外部サイト)
地ケア病棟「減収」34%、「増収」32%-改定直後の今年4月、福祉医療機構調べ 2022年度診療報酬改定の病院経営への影響を明らかにするため福祉医療機構が行ったアンケートの結果によると、地域包括ケア病棟入院料(管理料)を届け出ている208病院のうち、同年4月の医業収益が前年同月比… 続きを見る(外部サイト)
高血圧治療補助アプリ、9月保険適用了承も注文多数-中医協、アウトカム評価の声に厚労省も検証方針 高血圧治療補助アプリを9月から保険適用することが、3日の中央社会保険医療協議会・総会で決まった。患者アプリがコンテンツによる家庭血圧の記録で生活習慣の修正を促し、医師アプリは家庭血圧を閲覧し日々の行動… 続きを見る(外部サイト)
新型コロナワクチン4回目接種の対象拡大せず-厚科審分科会が意見まとめる 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会が8日開かれ、新型コロナワクチンの4回目接種について、対象者の範囲を拡大しないとの意見を取りまとめた。 続きを見る(外部サイト)
オミクロン株対応ワクチン接種「10月半ば以降」-厚労省が分科会に提案、初回接種完了者が対象 厚生労働省は、8日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、オミクロン株対応ワクチンの接種の開始時期について、「10月半ば以降を見込んで、『BA.1対応型』のワクチンを導入することとしては… 続きを見る(外部サイト)
オオミクロン株対応ワクチン接種「10月半ば以降」-厚労省が分科会に提案、初回接種完了者が対象 厚生労働省は、8日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、オミクロン株対応ワクチンの接種の開始時期について、「10月半ば以降を見込んで、『BA.1対応型』のワクチンを導入することとしては… 続きを見る(外部サイト)
病室単位のゾーニングなど「十分浸透していない」-厚労省コロナ対策本部が都道府県などに事務連絡 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部などは、医療現場の感染対策に関する事務連絡(5日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。病室単位でのゾーニングなどの柔軟な感染対… 続きを見る(外部サイト)
限りある医療資源有効活用し救急医療の逼迫回避を-厚労省コロナ対策本部が都道府県などに事務連絡 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、救急医療の逼迫回避に向けた対応に関する事務連絡(5日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。医療機関受診・救急者利用に関する… 続きを見る(外部サイト)
被災地への看護職応援派遣、費用負担など要望-日看協 日本看護協会は、災害被災地での看護支援体制の仕組みの整備を求める要望書を、二之湯智・内閣府特命担当相(防災)宛てに提出した。事前に施設登録された医療機関などが被災地へ看護職チームを応援派遣した場合にその… 続きを見る(外部サイト)
届出病院から見えてきた急性期充実体制加算とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(176) 【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 2022年度診療報酬改定で新設された急性期充実体制加算について、総合入院体制加算に代わる、総合的で高度な… 続きを見る(外部サイト)
コロナ発生届け出簡略化、診断日など不要に-現場の負担軽減へ、厚労省 厚生労働省は、医療機関が新型コロナウイルス感染症の発生を届け出る際に、重症化リスクの低い患者については診断日や検体の採取日、ワクチンの接種回数などの入力を求めないことを、都道府県などに周知した。届け出の… 続きを見る(外部サイト)