CBnews

357/567ページ
  • 2022.08.17

18日から「医療介護CBnews学びウイーク」-メルマガ登録だけで病院DXの動画が無料視聴

18日から「医療介護CBnews学びウイーク」-メルマガ登録だけで病院DXの動画が無料視聴  “DX”という言葉を耳にしない日はないくらい、さまざまな業界・業種での導入が広がっています。もちろん医療業界も例外ではありません。もっとも、DXを活用し、自院で何をしたいのか、… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.17

手足口病が13週連続増加、7県で警報基準値超過-感染研

手足口病が13週連続増加、7県で警報基準値超過-感染研  手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病の患者報告数が13週連続で増加していることが16日、国立感染症研究所が公表した1日から7日までの1週間(第31週)の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.17

【感染症情報】ヘルパンギーナが10週連続で増加-感染性胃腸炎は7週連続減少

【感染症情報】ヘルパンギーナが10週連続で増加-感染性胃腸炎は7週連続減少  国立感染症研究所がまとめた8月1日から7日までの週(第31週)の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所、速報値)によると、手足口病の定点医療機関当たりの患者報告数が13週連続で増えた。… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.17

手足口病が13週連続増加、7県で警報基準値超過-感染研

手足口病が13週連続増加、7県で警報基準値超過-感染研  手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病の患者報告数が13週連続で増加していることが16日、国立感染症研究所が公表した1日から7日までの1週間(第31週)の患者報告(小児科定点医療機関約3,000カ所… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.16

病院のロボット導入、DX化 数年先の効果を見据えて-神奈川県ロボット実装支援報告セミナーレポート

病院のロボット導入、DX化 数年先の効果を見据えて-神奈川県ロボット実装支援報告セミナーレポート  「働き方改革を実現する病院DX~神奈川県『新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業報告』」(共催=神奈川県、NTTデータ経営研究所、CBホールディングス)と題したオンラインセミナーが7月28日に開催… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.11

医療DXの推進に意欲、加藤厚労相-「めりはりのある対応する」

医療DXの推進に意欲、加藤厚労相-「めりはりのある対応する」  加藤勝信厚生労働相は10日、大臣就任の記者会見で、新型コロナウイルスの感染によって顕在化した国内でのデジタル化の遅れに対応するため、「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)をしっかりと進めていくと… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.10

【解説】マイナンバーカードで搬送先を迅速選定-救命士が薬剤情報・かかりつけ医療機関名を把握

【解説】マイナンバーカードで搬送先を迅速選定-救命士が薬剤情報・かかりつけ医療機関名を把握  総務省消防庁は、救急車に収容した負傷者の本人確認にマイナンバーカードを活用する方向で実証実験に乗り出す。患者情報の把握にかける時間を短縮し、迅速な病院搬送につなげる。近年、増え続ける病院収容所要時間とい… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.10

コロナ重症患者増、高齢者の割合が高く警戒必要-東京都モニタリング会議専門家コメント

コロナ重症患者増、高齢者の割合が高く警戒必要-東京都モニタリング会議専門家コメント  東京都が10日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第97回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、重症患者(人工呼吸器またはECMO使用)が増加していることを取り上げ、「6… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.10

医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議

医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議  東京都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第97回)が10日開かれた。医療機関では医療従事者が就業制限を受け、「充分に配置できなくなっている」と指摘している。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.10

看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申

看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申  中央社会保険医療協議会は10日、看護職員らの賃金を10月以降に引き上げるための診療報酬の新たな仕組みを後藤茂之厚生労働相に答申した。看護職員処遇改善評価料として1日当たりの165通りの点数を新設し、看護… 続きを見る(外部サイト)

1 357 567