- 2022.08.24
第3期データヘルス計画策定の手引きを作成へ-厚労省、ワーキンググループ設置し方向性検討
第3期データヘルス計画策定の手引きを作成へ-厚労省、ワーキンググループ設置し方向性検討 厚生労働省は、「高齢者保健事業のデータヘルス計画策定の手引きに係るワーキンググループ」を設置する。広域連合が策定するデータヘルス計画の現状や課題に加え、第3期データヘルス計画策定の手引きの方向性を検討… 続きを見る(外部サイト)
第3期データヘルス計画策定の手引きを作成へ-厚労省、ワーキンググループ設置し方向性検討 厚生労働省は、「高齢者保健事業のデータヘルス計画策定の手引きに係るワーキンググループ」を設置する。広域連合が策定するデータヘルス計画の現状や課題に加え、第3期データヘルス計画策定の手引きの方向性を検討… 続きを見る(外部サイト)
光熱費の負担増、四病協が近く最終報告-都市ガス代58%値上がり 日本医療法人協会の加納繁照会長は24日、四病院団体協議会の総合部会終了後にオンラインで開かれた記者会見で、病院による光熱費の負担がどれだけ増えているかを明らかにするため、全国の会員病院を対象に行った調… 続きを見る(外部サイト)
革新的医薬品早期上市へ、流通・薬価制度の有識者検討会-厚労省、31日開催 厚生労働省は、「医薬品の迅速かつ安定的な供給のための流通・薬価制度に関する有識者検討会」の初会合を31日に開催する。「革新的な医薬品や医療ニーズの高い医薬品の日本への早期上市」「医薬品の安定供給」などの… 続きを見る(外部サイト)
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(2)-急性期入院料6、改定前の届け出も10月から新点数 2022年度の診療報酬改定で設けられた猶予期限が9月末に迫る報酬項目のポイントを200字程度で再確認するシリーズ。2回目は、急性期一般入院料6に関する経過措置を取り上げる。 続きを見る(外部サイト)
コロナ抗原定性検査キット、一般用検査薬で初承認-厚労省が発表、体外診断用医薬品で 厚生労働省は24日、一般用新型コロナウイルス抗原定性検査キットについて、医薬品医療機器等法に基づき、体外診断用医薬品として承認したと発表した。新型コロナウイルスに用いる一般用検査薬としては初めて。感染… 続きを見る(外部サイト)
医師の勤務環境「改善されない」過半数-24年度以降も、メディウェル調査 医療機関向けの経営コンサルティング業「メディウェル」(札幌市中央区)が会員の医師を対象に行った調査によると、時間外労働の上限が罰則付きで規制される2024年4月以降も勤務環境が「改善されない」と過半数の… 続きを見る(外部サイト)
件数・医療費とも高めの伸び、国保連6月審査分-調剤医療費は伸び低率 国民健康保険中央会がまとめた国保連合会の6月審査分(5月診療分)の結果、総件数は8,401万件で前年同月比4.0%増、医療費は2兆3,281億円で同5.3%増となった。5月は、土日祝日を除く平日数が1… 続きを見る(外部サイト)
市町村の6割が介護予防・国保事業を一体的実施-厚労省調査、307市町村が22年度中に開始 介護予防と国民健康保険の保健事業を一体的に実施する取り組みを、全市町村の約6割が実施することが厚生労働省の調査で分かった。307市町村が2022年度中に開始する見通しで、厚労省は24年度までに全市町村で… 続きを見る(外部サイト)
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(1)-一般病棟用「看護必要度」の施設基準の緩和 4月の診療報酬改定では、要件の変更などの激変緩和のため経過措置が幾つも設けられた。猶予期限が9月末に迫る報酬項目のポイントを200字程度で再確認する。初回は、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(以… 続きを見る(外部サイト)
HEPAフィルターにコロナウイルス除去効果-NCNPが研究成果発表、空気中の拡散低減に有効 国立研究開発法人国立国際医療研究センター(NCNP)と東京大は23日、同大医学研究所ウイルス感染部門の河岡義裕特任教授(NCNP国際ウイルス感染症研究センター長)らの研究グループが、HEPA(high… 続きを見る(外部サイト)