CBnews

346/567ページ
  • 2022.08.31

【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(11)-機能強化加算の要件の見直し

【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(11)-機能強化加算の要件の見直し  2022年度の診療報酬改定で設けられた猶予期限が9月末に迫る報酬のポイントを200字程度で再確認するシリーズ。11回目は、「かかりつけ医機能」を持つ医療機関が行う質の高い初診を評価する機能強化加算の見直… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.31

全数把握見直し措置、4県で9月2日から-宮城・茨城・鳥取・佐賀、厚労相表明

全数把握見直し措置、4県で9月2日から-宮城・茨城・鳥取・佐賀、厚労相表明  加藤勝信厚生労働相は30日、閣議後の記者会見で、医療機関や保健所の負担を和らげるため、新型コロナウイルスの感染者の「全数把握」を見直して重症化リスクの高い人に発生届を限定する緊急避難措置の適用について… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.31

薬剤レビュー推進へ、対人業務の質向上で厚労省-医師の指示で実施し、薬物治療を最適化

薬剤レビュー推進へ、対人業務の質向上で厚労省-医師の指示で実施し、薬物治療を最適化  対人業務のさらなる充実に向け、厚生労働省と日本薬剤師会などが積極的に推進すべき業務として、「薬剤レビュー」が位置付けられました。医師の指示により行うもので、海外では、医師と薬局薬剤師への報酬が設定されて… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.31

再入院抑制が評価される時代に向けた取り組みを-データで読み解く病院経営(157)

再入院抑制が評価される時代に向けた取り組みを-データで読み解く病院経営(157) 【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】■DPC算定病院で見られる再入院率の上昇 DPC算定病院において再入院率の上昇が続いている=グラフ1=。再入院率の上昇は、病床の高回転化や入院患者の高齢化、… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.30

医療・介護の支出など見える化へ、秋ごろ分析開始-サービス類型・運営主体など別に、公的価格検討委

医療・介護の支出など見える化へ、秋ごろ分析開始-サービス類型・運営主体など別に、公的価格検討委  政府の公的価格評価検討委員会は30日、医療や介護などの分野で国民の保険料や税金が効率的に使用されているかを「見える化」するための方向性を決めた。医療経済実態調査や介護事業経営実態調査などで得たデータを活… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.30

子育て世代の心身の健康リスク予防支援などを選定-東京都の事業化促進プロジェクト

子育て世代の心身の健康リスク予防支援などを選定-東京都の事業化促進プロジェクト  東京都デジタルサービス局は30日、企業のデータ活用の先導的な取り組みなどの事業化や事業化に向けた課題解決を促進する「事業化促進プロジェクト」の公募について、子育て世代の心身の健康リスク予防支援ソリューシ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.30

コロナ心の健康相談、前月比546件増加-厚労省が7月の対応状況を公表

コロナ心の健康相談、前月比546件増加-厚労省が7月の対応状況を公表  厚生労働省は30日、「新型コロナウイルス感染症にかかる心の健康相談に関する精神保健福祉センターの対応状況」(7月分)を公表した。7月に都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センター(69カ所)で電話相談… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.30

軽度認知障害特有の指タッピング運動パターン抽出-国立長寿医療研究センターが研究成果を発表

軽度認知障害特有の指タッピング運動パターン抽出-国立長寿医療研究センターが研究成果を発表  国立研究開発法人国立長寿医療研究センターはこのほど、手指のタッピング運動に着目した臨床研究を進め、両手の母指(親指)と示指(人差し指)のタッピング運動から軽度認知障害者に特有の運動パターンの抽出に成功し… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.30

熱中症救急搬送2,628人、4週連続で減少-総務省消防庁が22-28日の1週間の速報値公表

熱中症救急搬送2,628人、4週連続で減少-総務省消防庁が22-28日の1週間の速報値公表  総務省消防庁は30日、熱中症の1週間の救急搬送状況(22-28日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比710人減の2,628人で、4週連続で減少した。初診時の傷病程度別では、重症が34人いた。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.08.30

特許中新薬の薬価維持と革新的新薬の新たな価値評価-製薬協が提言、市場実勢価格改定方式は抜本的見直しを

特許中新薬の薬価維持と革新的新薬の新たな価値評価-製薬協が提言、市場実勢価格改定方式は抜本的見直しを  日本製薬工業協会の岡田安史会長(エーザイ代表執行役COO)は30日記者会見し、特許期間中新薬に関する新たな薬価維持制度と革新的新薬の新たな価値評価の仕組みを提言。今後の薬価制度改革の議論に向け、グロー… 続きを見る(外部サイト)

1 346 567