- 2022.09.12
オミクロン対応の効能追加、コロナワクチン2品目-厚労省承認
オミクロン対応の効能追加、コロナワクチン2品目-厚労省承認 厚生労働省は12日、ファイザーとモデルナ・ジャパンが申請したそれぞれの新型コロナウイルスワクチンについて、オミクロン株への対応に関する効能追加などを承認した。別の分科会を近く開き、予防接種法に基づく公… 続きを見る(外部サイト)
オミクロン対応の効能追加、コロナワクチン2品目-厚労省承認 厚生労働省は12日、ファイザーとモデルナ・ジャパンが申請したそれぞれの新型コロナウイルスワクチンについて、オミクロン株への対応に関する効能追加などを承認した。別の分科会を近く開き、予防接種法に基づく公… 続きを見る(外部サイト)
高齢者の「通いの場」、参加率向上策など論点に-社保審・介護保険部会 2024年度の介護保険制度改革に向け、社会保障審議会・介護保険部会は12日、地域包括ケアシステムのさらなる深化や推進をテーマに引き続き議論した。この日の論点は、高齢者らが集う「通いの場」の参加率の向上… 続きを見る(外部サイト)
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(28)-不妊治療の保険適用 2022年度の診療報酬改定で設けられた猶予期限が9月末に迫る報酬のポイントを200字程度で再確認するシリーズ。28回目は、不妊治療のうち生殖補助医療への評価の新設を取り上げる。 続きを見る(外部サイト)
コロナ入院・重症患者数が減少、死亡者数は増加-感染研が第35週のサーベイランス公表 国立感染症研究所が12日に公表した新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第35週、8月29日-9月4日)によると、新規症例の発生から長いタイムラグが想定される死亡者数は、「第26週から増加傾向で… 続きを見る(外部サイト)
医療従事者研修で肝炎医療の水準向上図る-千葉県が対策推進計画案を公表 千葉県はこのほど、県肝炎対策推進計画(2022-26年度)の案を公表した。肝硬変や肝がんを含む肝疾患の医療水準の向上を図るため、医療従事者らへの研修を実施する。 続きを見る(外部サイト)
【解説】地域医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革 全世代型社会保障の構築を巡る政府内の本格的な議論が7日、始まった。医療・介護関連では、2040年を見据えた提供体制の整備が焦点になる。 続きを見る(外部サイト)
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革 全世代型社会保障の構築を巡る政府内の本格的な議論が7日、始まった。医療・介護関連では、2040年を見据えた提供体制の整備が焦点になる。 続きを見る(外部サイト)
精神障害者長期入院、福祉事務所が組織的に分析を-医療扶助検討会報告書、頻回受診では医師と連携も 厚生労働省はこのほど、医療扶助に関する検討会の報告書を公表した。医療扶助の見直しに関する方向性を示したもので、精神障害者の長期入院や頻回受診、重複・多剤投薬などの現状や課題、対策を挙げている。 続きを見る(外部サイト)
Withコロナで高齢者施設従事者に集中的検査を-厚労省、都道府県などに基本的考え方を事務連絡 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、都道府県などに出した事務連絡(9日付)で、高齢者施設などの従事者らへの検査の基本的な考え方を示した。 続きを見る(外部サイト)
調剤後フォローアップ点数の算定回数が7倍超に-特定薬剤管理指導加算2、調剤後薬剤管理指導加算 調剤後のフォローアップの評価として2020年度診療報酬改定で調剤報酬に新設された薬剤服用歴管理指導料に対する「特定薬剤管理指導加算2」(がん患者対象、100点、月1回まで)の算定回数が、21年6月審査分… 続きを見る(外部サイト)