CBnews

283/567ページ
  • 2022.12.02

職種別給与費、介護も「継続的に把握可能な対応を」-政府・公的価格検討委

職種別給与費、介護も「継続的に把握可能な対応を」-政府・公的価格検討委  政府の公的価格評価検討委員会は2日、医療や介護などの分野での費用の継続的な「見える化」の案を示した。介護事業者の財務情報に関するデータベース(DB)の構築に当たっては、職種別の給与費の合計額を継続的に把… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.02

職種別給与費「提出義務化含め検討」を主張-公的価格評価検討委員会の増田氏

職種別給与費「提出義務化含め検討」を主張-公的価格評価検討委員会の増田氏  政府の公的価格評価検討委員会が2日開かれ、医療法人の経営情報を集める新たな制度を巡り、検討委員会の増田寛也座長は、職種別1人当たり給与(年間ベース)のデータの確実な提出を改めて求めた。 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.02

インフルエンザ入院患者、第47週は2人-厚労省が全国の概況を公表

インフルエンザ入院患者、第47週は2人-厚労省が全国の概況を公表  厚生労働省は2日、インフルエンザの入院患者の概況を公表した。11月21日から27日までの1週間(第47週)の全国の届出数(定点医療機関約500カ所)は、前週と同じ2人だった。新型コロナウイルス感染症が… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.02

インフル患者報告535人、コロナ流行前の3.5%-厚労省が状況公表、11月21-27日の1週間

インフル患者報告535人、コロナ流行前の3.5%-厚労省が状況公表、11月21-27日の1週間  厚生労働省は2日、インフルエンザの発生状況を公表した。11月21日から27日までの1週間(第47週)の全国の患者報告数(定点医療機関約5,000カ所)については、39都道府県から計535人の報告があった… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.02

対象範囲で対立続く、23年度中間年薬価改定-中医協、安定供給には支払側も配慮

対象範囲で対立続く、23年度中間年薬価改定-中医協、安定供給には支払側も配慮  2022年度薬価調査による平均乖離率は7.0%との報告を受け、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は2日、23年度中間年薬価改定の議論を進めた。支払側は、調査結果に極端な変化はないとして、前回中間年改定… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.02

医療法人の経営情報DB化「強制力持って推進を」-諮問会議・民間議員

医療法人の経営情報DB化「強制力持って推進を」-諮問会議・民間議員  政府の経済財政諮問会議の民間議員は1日の会合で、医療法人の経営情報のデータベース(DB)の整備について、「時間軸を定め、強制力を持って進めるべき」だと提言した。また、民間病院に関して政府による補助と経営… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.02

新たな地域医療構想25年度に策定-諮問会議で加藤厚労相が説明

新たな地域医療構想25年度に策定-諮問会議で加藤厚労相が説明  加藤勝信厚生労働相は1日の経済財政諮問会議で、現在の地域医療構想に基づく病床の機能分化を2025年度まで着実に進めながら、40年ごろを想定して医療の再編を進めるため構想をバージョンアップさせる方針を説明… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.02

薬価乖離率は7.0%、厚労省速報-21年度比 0.6ポイント縮小

薬価乖離率は7.0%、厚労省速報-21年度比 0.6ポイント縮小  現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は9月現在で約7.0%だったことを、厚生労働省が2日公表した。2021年度から約0.6ポイント縮小。23年度薬価中間年改定の対象品目… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

医療のばらつきDXで可視化、民間議員提案-諮問会議で、「標準的なサービスの特定を」

医療のばらつきDXで可視化、民間議員提案-諮問会議で、「標準的なサービスの特定を」  政府の経済財政諮問会議が1日開かれ、経団連の十倉雅和会長ら民間議員は、医療サービスのばらつきが入院による医療費の地域差につながっている可能性を指摘し、医療分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.12.01

医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを

医療DX、真の狙いは(2)-専門家が自分で情報を選択・取得可能なシステムを  医療DXの推進に不可欠なのがデータの利活用だ。特に救急医療や循環器病の分野では、情報取得の可否で救命率や予後に影響が出てくるため、情報の利活用を中心にした「救急医療DX」や「循環器病DX」への期待が高ま… 続きを見る(外部サイト)

1 283 567