- 2023.12.27
介護施設の居住費、1日60円増 24年8月施行-社保審・分科会で了承
介護施設の居住費、1日60円増 24年8月施行-社保審・分科会で了承 厚生労働省は2024年8月、介護保険施設の基準費用額(居住費)を1日当たり60円引き上げる。ただ、補足給付の仕組みでの負担限度額が0円とされている利用者負担第1段階の多床室利用者に関しては負担が増えな… 続きを見る(外部サイト)
介護施設の居住費、1日60円増 24年8月施行-社保審・分科会で了承 厚生労働省は2024年8月、介護保険施設の基準費用額(居住費)を1日当たり60円引き上げる。ただ、補足給付の仕組みでの負担限度額が0円とされている利用者負担第1段階の多床室利用者に関しては負担が増えな… 続きを見る(外部サイト)
臨床研修医の採用実績、前年度比増の9,388人 厚生労働省によると、2023年度の臨床研修医の採用実績は9,388人だった。前年度と比べ223人増えた。 続きを見る(外部サイト)
診療報酬での書面要件の電子化、全項目が対象-調剤も、24年度改定で 政府の規制改革推進会議は26日にまとめた中間答申に、診療報酬に関する規制の見直し項目も盛り込んだ。診療報酬での書面要件について「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の順守を前提に、デジタル… 続きを見る(外部サイト)
医療介護の外国人材確保に必要な2つの連携-データで読み解く病院経営(191) 【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■確度の高い生産年齢人口の激減 12月22日に公表された2020年国勢調査を基にした将来推計人口を用いて、生産年齢人口の増減率を見た=グラフ1=。… 続きを見る(外部サイト)
診療報酬での書面要件の電子化、全項目が対象-調剤も、24年度改定で 政府の規制改革推進会議は26日にまとめた中間答申に、診療報酬に関する規制の見直し項目も盛り込んだ。診療報酬での書面要件について「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の順守を前提に、デジタル… 続きを見る(外部サイト)
オンライン診療、通所介護事業所でも年内に受診可能に-政府・規制改革会議が中間まとめ 政府の規制改革推進会議は26日、各分野での規制の見直しに関する中間取りまとめを行った。医療分野では、療養生活を営む場として患者が長時間にわたり滞在する場合には通所介護事業所などでもオンライン診療を受診… 続きを見る(外部サイト)
無床診療所1年間で458カ所増、10月末現在-病院は31カ所減、医療施設動態調査 厚生労働省の「医療施設動態調査(2023年10月末概数)」によると、全国の無床診療所の数は同月末現在、9万9,778カ所で、前年同月から458カ所増えた。有床診療所は5,675カ所で、264カ所減少した… 続きを見る(外部サイト)
食材料費高騰1床当たり3,200円支援、厚労省-来年4-5月、地域医療介護総合確保基金で 厚生労働省は、食材費の高騰を踏まえて地域医療介護総合確保基金を活用して行う医療機関への支援事業の取り扱いを都道府県に通知した。2024年4-5月に病院や有床診療所に対して許可病床1床につき3,200円(… 続きを見る(外部サイト)
男性看護師の就業者数が10年で1.8倍に 男性看護師の就業者数が2022年までの10年間で1.8倍に増えたことが、厚生労働省が公表した衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況で分かった。 続きを見る(外部サイト)
介護2割負担の基準見直し「早急に議論開始を」-社保審・部会で複数委員 社会保障審議会が22日に開いた介護保険部会では、介護保険サービス利用者の負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しについて早期に議論を始めるよう複数の委員が要望した。また、検討に役立つ客観的… 続きを見る(外部サイト)