2022年

42/252ページ
  • 2022.11.09

訪問看護ステーション、目指すのは機能強化型? 敷地内?(前編)-データで読み解く病院経営(162)

訪問看護ステーション、目指すのは機能強化型? 敷地内?(前編)-データで読み解く病院経営(162) 【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】■高まる訪問看護ステーションの重要性 訪問看護の医療費は年々増加し続けている=グラフ1=。コロナ禍の受診控えなどにより外来や入院の医療費が大きく低下した2… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

医師や薬剤師らの届け出、オンラインでも可能に-厚労省周知

医師や薬剤師らの届け出、オンラインでも可能に-厚労省周知  厚生労働省は、医師や歯科医師、薬剤師による届け出について2022年からオンラインでも実施可能とすることを病院団体に周知した。医療従事者にとってのメリットとして、次回以降の届け出時に前回登録した内容が表… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

厚労省分4兆6,137億円、2次補正予算案-緊急包括支援交付金1.5兆円積み増し

厚労省分4兆6,137億円、2次補正予算案-緊急包括支援交付金1.5兆円積み増し  政府は8日の臨時閣議で、総合経済対策を実行するための2022年度第2次補正予算案を決定した。厚生労働省の一般会計は4兆6,137億円で、医療関連では感染症対策の強化とDX(デジタルトランスフォーメーショ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

軽度者への訪問介護等、段階的にでも地域支援事業移行を-財務省提言、ケアマネジメントの利用者負担なども

軽度者への訪問介護等、段階的にでも地域支援事業移行を-財務省提言、ケアマネジメントの利用者負担なども  財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会が7日に開いた会合で、財務省は、要介護1・2の人に対する訪問介護や通所介護の地域支援事業への移行について、「段階的」にでも実現すべきだと提言した。ま… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

「かかりつけ医」1人を任意で登録、健保連-医療機関の機能を第三者が認定

「かかりつけ医」1人を任意で登録、健保連-医療機関の機能を第三者が認定  人口減少と高齢化が進む中、頻回受診や重複投薬の解消などによる医療の最適化は不可欠だとして、健康保険組合連合会は8日、患者の医療情報を一元管理し、幅広いニーズに応える「かかりつけ医」の制度化を提言した。… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

サイバー被害、病院給食提供の「ベルキッチン」-大阪急性期・総合医療センターとも契約

サイバー被害、病院給食提供の「ベルキッチン」-大阪急性期・総合医療センターとも契約  大阪府で急性期病院などを運営する社会医療法人生長会(堺市中区)は、関連の給食提供施設「ベルキッチン」の一部のサーバーが身代金要求型コンピューターウイルスのランサムウェアによる攻撃を受けて障害が発生したと… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

NDBの第三者提供まで平均330.5日、21年-厚労省が運用改善へ、規制改革会議で

NDBの第三者提供まで平均330.5日、21年-厚労省が運用改善へ、規制改革会議で  規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)が7日に開いた会合では、ナショナルデータベース(NDB)などの医療データの利活用促進を議論した。厚生労働省によると、NDBのデータの利… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

コロナワクチン接種の死亡事例含む21件を認定-厚労省が感染症・予防接種審査分科会審議結果公表

コロナワクチン接種の死亡事例含む21件を認定-厚労省が感染症・予防接種審査分科会審議結果公表  厚生労働省は7日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果(新型コロナワクチン分)を公表した。新型コロナワクチンを接種した27件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.08

「かかりつけ医」認定・登録制に触れず-財務省「いろいろな角度で議論」

「かかりつけ医」認定・登録制に触れず-財務省「いろいろな角度で議論」  財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会が7日に開いた会合で、財務省は、地域の診療所や中小病院がカバーする「かかりつけ医機能」を明確化・法制化し、それらを発揮するための制度の整備を改めて主… 続きを見る(外部サイト)

  • 2022.11.07

訪看事業所での常備容認を、抗生剤など-規制改革会議WGで日看協

訪看事業所での常備容認を、抗生剤など-規制改革会議WGで日看協  日本看護協会は7日、政府の規制改革推進会議のワーキング・グループ(WG)で、訪問看護ステーション(ST)での一定範囲の薬剤の常備を認めるよう求めた。在宅で療養する患者らの状態の変化にタイムリーに対応でき… 続きを見る(外部サイト)

1 42 252