介護アンテナ
TOP
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
2021.08.06
CBnews
HOME
CBnews
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
中和抗体薬投与で短期入院、救急管理加算など算定可-厚労省
全日病猪口会長を再選4期目体制スタート-今期で会長職を退任へ
デイサービスよもぎ(岐阜県海津市) 寝浴・座浴兼用リフトで「持上げ」撤廃
施設基準の届け出オンライン化、対象16項目-22年度、さらに簡素化へ
看護必要度、心電図モニター削除なら基準未達10%超え-中医協、シミュレーション踏まえ施設基準見直しへ
介護サービス全体3.0%の黒字、21年度-報酬改定前から黒字幅縮小、経営概況調査
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
【吉備国際大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 学科長・教授 京極真】Q 意見が対立したり、閉塞感から意見が出なくなったりして、会議や委員会でうまく意思決定できなくなっています。パンデミックの影響も…
続きを見る(外部サイト)
医師の「包括指示」活用推進、政府内で調整へ-答申に向けて規制改革会議
インフルエンザ、24都道府県から計54人の報告-厚労省が10-16日の1週間の状況公表
電子処方箋運用開始 現場への浸透には課題
マイナ保険証「正確性の確保に全力を」日医会長-相談窓口拡充など国に要請へ
【11/11・オンライン】在宅協「ケアプランデータ連携システム説明会」
空港検疫陽性は日本国籍19検体・外国籍26検体-厚労省がコロナ検査実績を更新
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に