介護アンテナ
TOP
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
2021.08.06
CBnews
HOME
CBnews
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
オン資の導入猶予、医師「70歳以上」が目安-厚労省、「やむを得ない場合」の例示す
光ディスクでのレセプト請求、原則オンライン化へ-24年9月末までに、厚労省
往診でロナプリーブ投与4,750点、外来2,850点-感染対策費を最大10万円補助、厚労省
救急搬送後に地ケアへ直接入棟「報酬で評価を」-中医協・分科会で複数委員
BA.2置き換わり進み増加比100%超の予想も-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
なぜ「昭和」がテーマだと心地よいのか?
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
【吉備国際大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 学科長・教授 京極真】Q 意見が対立したり、閉塞感から意見が出なくなったりして、会議や委員会でうまく意思決定できなくなっています。パンデミックの影響も…
続きを見る(外部サイト)
出産一時金の支給額を引き上げへ-厚労省が政令案概要公表、来年4月1日に施行予定
都道府県の「予防計画」に病床確保の目標-次の感染症拡大に備え、政府が正式決定
ヘルパンギーナ患者報告数過去10年で最多-18都府県で警報レベル
リハビリ団体協議会 専門職の処遇改善などに向け要望-24年度診療報酬・介護報酬同時改定を前に
コロナ入院患者数5週連続減少、重症患者数は半減-東京都が感染状況・医療提供体制の分析公表
特定行為研修修了者の養成を医療計画に記載へ-国の目標の4.8%、てこ入れ検討
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に