介護アンテナ
TOP
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
2023.12.19
CBnews
HOME
CBnews
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
1億6,700万円ゾルゲンスマの費用対効果評価、分析中断-中医協、26年までデータ収集が必要
電子カルテ情報が医療の「結果」を可視化する-医療DXは何をもたらすのか インタビュー<�上>
抗菌薬の適正使用、診療報酬で後押しへ-病院と診療所の使用に格差
デイ利用者のプライバシー保護や地域包括ケア推進-オンライン診療充実も、山形県離島振興計画案
静岡県の介護保険 切れ目のないリハビリ、居場所づくりを推進
「精神障害者支援医療連携加算」日看協が新設要望-障害福祉サービス等報酬改定ヒアリングで
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
厚生労働省は18日、医薬品の過剰摂取(オーバードーズ、OD)が原因と疑われる救急搬送に関する調査の結果を公表した。2022年の搬送者数は計1万682人で、このうち20歳代が3,295人で最も多かった。
続きを見る(外部サイト)
数千億円超える新薬、費用対効果評価と市場拡大再算定で-中医協・薬価部会、各側が複合的対応の必要性を強調
手足口病が13週連続増加、7県で警報基準値超過-感染研
介護医療院727施設に、3カ月で50施設増-6月、転換ペース速まる
今年から「紙」をなくす
離島の交通不便さで訪問・通所系事業者参入困難も-徳島県が振興計画案公表、遠隔医療の充実も検討
【感染症情報】ヘルパンギーナが9週連続で増加-感染性胃腸炎は6週連続減少
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に