介護アンテナ
TOP
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
2023.12.19
CBnews
HOME
CBnews
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
「感染対策アドバイザー検定」~適切な従業員教育で新型コロナウイルス対策を効果的に
「ケアプランデータ連携システム」専用サポートサイト開設
コロナ感染拡大の影響踏まえた自殺対策を推進-佐賀県が計画見直し、「依存症」の項目追加も
離島振興、遠隔医療を積極的に活用し連携強化-島根県が計画の素案公表、障害者の地域移行支援も
オンライン診療の受診場所、「職場」などに拡大案-規制改革WGで厚労省
医療機関受診時はマスク着用を推奨-東京都が都民への呼びかけ案を提示
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
厚生労働省は18日、医薬品の過剰摂取(オーバードーズ、OD)が原因と疑われる救急搬送に関する調査の結果を公表した。2022年の搬送者数は計1万682人で、このうち20歳代が3,295人で最も多かった。
続きを見る(外部サイト)
空港検疫、外国籍コロナ陽性が減少-厚労省が実績更新、陽性率は日本国籍者の2倍
21年度介護報酬改定の宿題とLIFE本格的始動-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(21)
高額薬剤10成分18品目を出来高算定に、DPC-次の診療報酬改定まで
「給付と負担」 議論本格化 年内とりまとめへ
訪問介護に対する感染症対応加算を国に要望 29日まで賛同者を募る
日本在宅療養支援病院協議会 12/9研究会初開催
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に