介護アンテナ
TOP
昭和的病院経営からの脱却 その2 「医師不足への対応」-公立病院は、なぜ赤字か(17)
2023.12.08
CBnews
HOME
CBnews
昭和的病院経営からの脱却 その2 「医師不足への対応」-公立病院は、なぜ赤字か(17)
コロナ対応の経過措置3月末で終了、改定後は新たな措置-厚労省が中医協に提示、了承
2022年度税制改正の論議本格化 介護の考え-「地域包括ケアに貢献」全老健の今村副会長
介護分野の文書負担軽減の取り組み周知を-厚労省が都道府県・市区町村に事務連絡
【解説】オンライン診療、地域の公民館でも-規制改革の論点に「患者の所在」
22年1月からの新たな福祉用具貸与、上限価格など公表-厚労省
BA.2.75系統、ゲノム解析で計100例検出-東京都が結果を公表
昭和的病院経営からの脱却 その2 「医師不足への対応」-公立病院は、なぜ赤字か(17)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】
病院経営において重要な要素の1つが医師の確保です。どの病院も2004年から始まった新医師臨床研修制度以来、医師不足となり厳しい状況に。病院開設主体別…
続きを見る(外部サイト)
医療法人和香会 医療・介護の複合ニーズに応えられる地域連携を
中等症対応の加算1,900点を840点に、10月以降-コロナ特例大半を大幅減、中医協了承
高齢者らの入院調整ができない事例が多数発生-東京都モニタリング会議専門家コメント
総合マネジメント体制強化加算、包括評価へ-小多機・看多機など、24年度報酬改定
「かかりつけ医機能」年内結論-全世代型会議「足元の課題」
医師引き揚げで診療に支障、30医療機関が予測-診療機能への影響を懸念、厚労省調べ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に