介護アンテナ
TOP
緊急時訪問看護加算の電話対応、看護師以外も可能に-連絡体制などが条件、社保審分科会で厚労省案
2023.11.07
CBnews
HOME
CBnews
緊急時訪問看護加算の電話対応、看護師以外も可能に-連絡体制などが条件、社保審分科会で厚労省案
コロナワクチン3回目の追加接種、速やかな実施を-自治体の取り組み事例公開、厚労省
コロナ禍におけるがん検診の重要性伝える動画作成-東京都、適切なタイミングでの受診が重要
支払基金10月診療分、21年度で最低の伸び率-平日数が少なかったため
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿-地域共生社会での介護事業のカタチ(5)
保健所運用面にさまざまな課題、体制強化求める-厚労省が都道府県などに事務連絡
7/31締切先着100名経口補水液G-OS試供品キャンペーン
緊急時訪問看護加算の電話対応、看護師以外も可能に-連絡体制などが条件、社保審分科会で厚労省案
6日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、訪問看護での看護師の負担軽減についても話し合われた。「緊急時訪問看護加算」の算定要件である利用者や家族から電話相談を受けた場合に常時対応できる体制につ…
続きを見る(外部サイト)
介護医療院727施設に、3カ月で50施設増-6月、転換ペース速まる
介護の処遇改善加算、一本化検討-24年度報酬改定見据え、厚労省
人口当たり病床数の地域差2.6倍、東北-最多は岩手の釜石 「データは語る」(3)
「史上最悪の介護保険改定を許さない!!会」が発足
代替が困難な濃厚接触者、コロナ以外医療従事者も対応-厚労省、要望を受けて事務連絡改正
厳しい環境でも乖離率7%、実勢価改定方式見直すべき-製薬団体が主張、中医協ヒアリングで
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.12.01
小児入院管理料、看護補助者配置への評価を提案-厚労省、支払側は慎重姿勢
2023.12.01
疾患別リハ料の通則に「計画書提供」、厚労省案-診療側委員「別の方法で」
2023.12.01
診療録管理加算、システム管理責任者の要件「中小も」-中医協総会で支払側、診療側は反論
2023.12.01
支払側「経営堅調」、診療側「倒産相次ぐ恐れ」-医療経済実態調査への見解表明
2023.12.01
全ての医療関係職種の賃上げを、厚労相に要望-日看協など
2023.12.01
薬価乖離率は6.0%、厚労省速報-22年度比1.0ポイント縮小