介護アンテナ
TOP
社会保障教育の指導者用マニュアルを改訂へ-24年度から周知活動、厚労省がスケジュール提示
2023.11.02
CBnews
HOME
CBnews
社会保障教育の指導者用マニュアルを改訂へ-24年度から周知活動、厚労省がスケジュール提示
コロナ予防接種の実施期間延長を記載-厚労省健康局長が手引き改訂を通知
いつも相談する医師「いる」24%、健保連調べ-リフィル処方箋「通院中で利用希望」全体の3割
医療保護入院廃止・縮小に向け「入院期間法定化」-厚労省が検討の方向性提示
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(2)-急性期入院料6、改定前の届け出も10月から新点数
介護ロボット・ICT活用の導入支援 伴走型支援「北九州モデル」とは
医療データ標準化、「診療報酬で誘導」浮上-規制改革会議、答申見据え調整へ
社会保障教育の指導者用マニュアルを改訂へ-24年度から周知活動、厚労省がスケジュール提示
厚生労働省は、社会保障教育の推進に関する検討会の初会合(1日開催)で、高校生を対象とした社会保障教育のモデル授業などが盛り込まれている指導者用マニュアルの改訂に関するスケジュールを示した。2023年度…
続きを見る(外部サイト)
奉優会 正規介護職員 月6000円アップ 処遇改善支援補助金で
BQ.1.1やBF.7などの割合が上昇-東京都がゲノム解析の結果公表
病院への立入検査、医師数の適合率が微増-厚労省、19年度の結果公表
【ケアマネアンケート】貸与種目の販売移行「反対」88%
診療報酬コロナ特例、支払側「最終的な終了」主張-診療側は継続を要望、5類移行へ中医協
老健など多床室の室料負担、導入に賛否-反対派「論じる必要性ない」、給付費分科会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に