介護アンテナ
TOP
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す-サービス稼働時に 「患者サマリー」も、厚労省
2023.09.12
CBnews
HOME
CBnews
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す-サービス稼働時に 「患者サマリー」も、厚労省
献血で220万リットルの血液確保が必要-2023年度計画、献血者への感染防止も
シルバー産業新聞2023年3月10日号を発刊しました
5類移行後の各種経過措置を評価、知事会-新たな環境整備や支援「きめ細かに」
診療報酬の一層の支援要請へ、5類移行で日医-コロナ対応医療機関の確保策
「ICUなど1桁台」が3分の1強、日医総研-1都3県の急性期病院「集約不可欠」
保健師・看護師等の登録済証明書、オンラインで発行-21日より医師等免許登録確認システム稼働、厚労省
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す-サービス稼働時に 「患者サマリー」も、厚労省
厚生労働省は11日に開かれたワーキンググループで、本人と事業者、医療保険者などに送られる「健康診断結果報告書」について、「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の稼働時から実装させる案を示した。
続きを見る(外部サイト)
コロナワクチン接種間隔を熟知し誤接種防止を徹底-東京都福祉保健局、他会場と情報共有も
総合事業中間骨子案に「多様な主体の参入」 盛り込む-介護予防・日常生活支援総合事業 検討会
対象範囲で対立続く、23年度中間年薬価改定-中医協、安定供給には支払側も配慮
《自律支援》本人の積極的な活動を促す自立支援/豊田平介さん
医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議
24年度報酬改定「方向性決まったわけではない」-議論の整理に合意も、中医協で支払側
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に