介護アンテナ
TOP
LIFEの入力 負担軽減を求める意見相次ぐ-フィードバックの充実も 介護給付費分科会
2023.08.30
CBnews
HOME
CBnews
LIFEの入力 負担軽減を求める意見相次ぐ-フィードバックの充実も 介護給付費分科会
おうちにかえろう。病院「『自宅で最期まで』のあり方を示す」
精神科救急と一般医療機関の連携体制を構築-第7次福井県障がい者福祉計画
「排泄予測支援機器」販売種目追加、来年4月から
自宅療養と入院・療養等調整中が約96%占める-東京都モニタリング会議専門家コメント
診療報酬のコロナ特例「9月ごろ全廃」主張-健保連「今後も計画的に見直して」
病院広報アワード2023 エントリー一覧-初の栄冠を手にするのはどこだ?!
LIFEの入力 負担軽減を求める意見相次ぐ-フィードバックの充実も 介護給付費分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会が30日に開かれ、科学的介護情報システム(LIFE)について、委員から、事業所の職員が入力をする際の負担が大きいことを課題に挙げる意見が相次いだ。また、蓄積されたデータに…
続きを見る(外部サイト)
容器取り違え高濃度アドレナリンを局所注射-医療機能評価機構が注意喚起
豪雪地域のデイサービス、除雪コスト考慮されず-事業者団体が再調査を要望
「ともにカレンダー2022」プレゼント企画は終了いたしました
院長の年収、一般病院は2,633万円 22年度-医療法人立では3,021万円で依然最多
酸素濃縮装置の譲渡、事前確保の場合も申請対象に-厚労省、台湾からの医療機器支援で事務連絡
コロナ診療手引きにワクチンの重症化予防効果追加-厚労省が事務連絡、早期退院の目安も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に