介護アンテナ
TOP
病院上層部のコメディカル職員の重要性認識不足 その1-公立病院は、なぜ赤字か(9)
2023.08.04
CBnews
HOME
CBnews
病院上層部のコメディカル職員の重要性認識不足 その1-公立病院は、なぜ赤字か(9)
オンライン資格確認利用推進本部を設置へ-マイナ保険証の利用環境の整備に向け厚労省
避難所での咳エチケット・マスク着用の周知徹底を-厚労省、福島沖地震で事務連絡
避難確保計画の手引き改定版、年度内に公表-国交省・厚労省
新規感染減で「半数以上の地域で病床使用率減少」-コロナアドバイザリーボード分析・評価
10割請求回避へ対応案示す厚労省-マイナポータルなどで加入確認
福祉用具ありかた検討会再開 予防貸与のモニタリング実施時期を明確化など
病院上層部のコメディカル職員の重要性認識不足 その1-公立病院は、なぜ赤字か(9)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】
古い考え方の上層部が多い公立病院では、いまだに「病院は、医師、看護師、薬剤師が足りていればやっていける」と考えています。実際に公立病院では、そのよう…
続きを見る(外部サイト)
介護事業所向けの生産性向上セミナーを開催 厚労省-課題の洗い出しや実施計画の作成法などをレクチャー
介護福祉士国試の合格率、過去最高84.3%-前回から12ポイント上昇
22年度改定の結果検証へ、特別調査を了承-中医協、リフィル処方箋の実施状況など把握
夏に感染拡大の可能性コロナ5類移行後初の評価-アドバイザリーボード沖縄の医療状況に注視必要
入国者健康フォローアップ、宿泊施設に取り次ぎも-厚労省が都道府県などに事務連絡
フロンティーク・デザイン「ラクウェア」 デイサービスの業務効率化・経営課題の見える化に貢献
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に