介護アンテナ
TOP
物価高と患者負担抑制への対応を併記、骨太原案-24年度のトリプル改定で
2023.06.08
CBnews
HOME
CBnews
物価高と患者負担抑制への対応を併記、骨太原案-24年度のトリプル改定で
栄養情報を活用するのは誰?
複合型在宅介護の新類型創設、厚労省提案-機能類似の既存サービス統合も
重点医療機関看護職員のコロナ関連欠勤が7週連続増-集計更新、東京が最多
「児童・生徒の自殺」が対策見直しに向けた視点に-有識者会議で事務局が提示
災害拠点精神科病院整備、身体合併症で連携推進も-新潟県が医療計画改定の素案を公表
認知症対策で介護従事者研修や電話相談窓口設置-栃木県が報告書公表、精神科デイケアなどの実績も
物価高と患者負担抑制への対応を併記、骨太原案-24年度のトリプル改定で
政府は7日、経済財政諮問会議に骨太方針の原案を示した。2024年度に行われる診療報酬と介護報酬、障害福祉サービス等報酬の同時改定で、物価高騰や賃金の上昇と共に、患者や利用者の負担抑制の双方の必要性を踏ま…
続きを見る(外部サイト)
空港検疫、外国籍のコロナ陽性率が上昇-厚労省が検査実績を更新、日本国籍は減少
HCUの看護必要度をどう考えるか-先が見えない時代の戦略的病院経営(204)
小児入院管理料、看護補助者配置への評価を提案-厚労省、支払側は慎重姿勢
オン資の導入猶予、医師「70歳以上」が目安-厚労省、「やむを得ない場合」の例示す
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか-財務省の狙い、長期Do処方の効率化
敷地内薬局、国を動かした目に余る事例-宇都宮元医療課長「大学本院にも縛りの可能性」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に