介護アンテナ
TOP
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る
2023.06.02
CBnews
HOME
CBnews
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る
血液検査値を確認せずに中止すべき抗がん剤投与-医療機能評価機構が注意喚起
自宅・宿泊療養者へのオンライン診療、初診料214点-電話等再診料73点
「好きなもの食べたい」を実現するターミナル期の食支援
大阪急性期・総合医療センターのインシデント概要-予定手術・外来診療停止、完全復旧まで3カ月余
科学的介護研修(LIFE)の実際と現場での活用方法<8月19日・オンライン>
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る
特別養護老人ホームでは、利用料滞納への対応に苦慮している。利用者が、重度の認知症の場合、その家族が支払いに関わることがあるが、利用者と家族間のトラブルに巻き込まれ、利用料が滞ることがあるためだ。中には、…
続きを見る(外部サイト)
物価高騰で賃上げの余裕なく離職増、介護11団体-財政措置などを求める要望書を政府に提出
キャリアアップ助成金の改正/小野山真由美(188)
医療提供体制を誘導する意図を強く感じる、日病会長-答申を受けて日医・四病協が合同記者会見
東京のコロナ患者報告数が7週連続減-入院患者も減少、都がモニタリング分析公表
医療現場での介護ロボ活用時期尚早と指摘-中医協の江澤委員エビデンスの構築を
EPA候補者、技能実習生 就労直後からの人員基準算入を議論、結論持ち越し
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に