介護アンテナ
TOP
日医と病院団体、NP制度化をけん制-事故の責任の所在など課題に挙げる
2023.05.24
CBnews
HOME
CBnews
日医と病院団体、NP制度化をけん制-事故の責任の所在など課題に挙げる
6月診療分も金額でコロナ以前よりプラス、4カ月連続-支払基金、件数はコロナ前よりマイナス状態続く
コロナワクチン、1割弱が接種を強く躊躇-東京都が調査結果公表、副反応懸念や効果に疑問も
介護事故報告「医師が重大事故と判断したものに」-負担軽減への見直し求める声、給付費分科会
診療情報の閲覧11日から可能に、画像診断など-過去3年分のデータを共有
新型コロナ、5月8日以降は外出自粛要請せず-医療機関などの就業制限は管理者が判断
コロナ初診定額負担、患者が病院選べば徴収は独自判断で-臨時措置の疑義解釈、厚労省
日医と病院団体、NP制度化をけん制-事故の責任の所在など課題に挙げる
在宅医療のニーズに応えるため、医師の指示なしに診断や処方の一部を行う資格「ナース・プラクティショナー」(NP)の制度化を求める声があるのを受けて、日本医師会は24日、医療事故が起きた際の責任の所在などを…
続きを見る(外部サイト)
「かかりつけ医」の制度化など提言、健保連-国民・患者自身が選択
障害福祉サービス職員らの収入引き上げへ-厚労省が関係告示改正案を公表
積立金の水準が高くても給与横ばい財務省-予算執行調査で介護サービス事業の社福法人
ギャンブル等依存症、専門医療機関選定し体制充実-佐賀県が対策推進計画を公表
診療報酬の大幅プラス改定提言、自民議連-不妊治療、看護賃上げと別枠で
コミナティ筋注副反応疑い死亡事例1,668件に-厚労省が厚科審部会などに報告
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に