介護アンテナ
TOP
日医と病院団体、NP制度化をけん制-事故の責任の所在など課題に挙げる
2023.05.24
CBnews
HOME
CBnews
日医と病院団体、NP制度化をけん制-事故の責任の所在など課題に挙げる
ケアプランデータ連携の利用事業所の掲載周知を-WAMNETに 厚労省が都道府県などに事務連絡
コロナ検査指針改訂、鼻腔ぬぐい液は有用な検体-厚労省、医療従事者への暴露リスク低下
資格確認書一律交付の政府方針を評価、日医会長-「大きな前進」
初代「病院広報アワード大賞」にHITO病院-国際モダンホスピタルショウで表彰式
管理栄養士国試出題、多職種連携前提の難易度に-ガイドライン改定検討会報告書
高齢者入院が高い値で推移「多くの人手を要する」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
日医と病院団体、NP制度化をけん制-事故の責任の所在など課題に挙げる
在宅医療のニーズに応えるため、医師の指示なしに診断や処方の一部を行う資格「ナース・プラクティショナー」(NP)の制度化を求める声があるのを受けて、日本医師会は24日、医療事故が起きた際の責任の所在などを…
続きを見る(外部サイト)
歳以上人口の推移は社会の介護必要量に深く関わっている
公認心理師国家試験合格率が10.3ポイント減少-厚労省が公表
依存症専門医療機関など選定し地域格差是正も-静岡県が計画公表、関係機関とのネットワーク化も
自宅療養安否確認、警察・消防との連携ルール化も-厚労省が死亡事例踏まえた対応を事務連絡
「全国コープ福祉事業連帯機構」設立 福祉事業展開の生協など31法人参画
セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に