介護アンテナ
TOP
「麻しん疑われる時は受診前に医療機関に連絡を」-相次ぐ感染者の確認を受け 加藤厚労相
2023.05.16
CBnews
HOME
CBnews
「麻しん疑われる時は受診前に医療機関に連絡を」-相次ぐ感染者の確認を受け 加藤厚労相
診療報酬のコロナ特例、大半を縮小・継続へ-厚労省案、点数は示さず
回リハの重症患者割合引き上げは院内転棟優遇策か-データで読み解く病院経営(146)
子宮収縮薬の使用、十分な説明とモニタリングを-適正使用を改めて呼び掛け、製薬4社
新規感染者、30歳代以下の割合が高い値で推移-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
コロナ患者の臨時医療施設設置、速やかな検討を-厚労省が都道府県などに事務連絡
2カ月に1回投与の抗HIV新薬2成分、8日付薬価収載-中医協、薬価・市場規模に2倍の差
「麻しん疑われる時は受診前に医療機関に連絡を」-相次ぐ感染者の確認を受け 加藤厚労相
茨城県と東京都で麻しんの患者が相次いで確認されたことを受けて、加藤勝信厚生労働相は、麻しんが疑われる症状がある場合には必ず受診前に医療機関に連絡した上で、移動の際は公共交通機関の利用を控えるよう呼び掛け…
続きを見る(外部サイト)
人生会議、医師でも「よく知っている」は半数に満たず-厚労省調査
電子処方箋、リフィルや院内処方にも対応へ-技術解説書を改訂、厚労省方針
シルバー産業新聞1999年4月10日号
電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」
大阪急性期・総合医療センターが再診再開-年明けに完全復旧、身代金の要求なし
インフルエンザ患者報告数が前週比2.3倍に-厚労省が発生状況公表、2-8日の1週間
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に