介護アンテナ
TOP
加藤厚労相「今の保険料に利用の余地ない」-少子化対策の財源確保で
2023.05.09
CBnews
HOME
CBnews
加藤厚労相「今の保険料に利用の余地ない」-少子化対策の財源確保で
オミクロン株亜系統への置き換わり「動向を注視」-東京都のコロナ感染状況分析
介護の人員基準、臨時的な取り扱いは適用日以前も可-厚労省
【感染症情報】インフルエンザが8週連続で増加-感染性胃腸炎、RSウイルスなども増加
報酬改定に現場や患者の声、中医協公聴会が来月19日-オンライン開催
シルバー産業新聞2023年3月10日号を発刊しました
コロナ禍が知らしめた重症患者への対応力を考察-先が見えない時代の戦略的病院経営(153)
加藤厚労相「今の保険料に利用の余地ない」-少子化対策の財源確保で
加藤勝信厚生労働相は9日、閣議後の記者会見で、岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源を社会保険料の引き上げで確保することへの考え方を問われ、「今の年金、今の医療、今の介護の保険料からほかに利用する…
続きを見る(外部サイト)
特別調査のアンケート票に「こころの連携指導料」-診療報酬改定の取り組み状況などを把握
コロナでもあきらめない パッド見直しから始まった排泄ケア改革
【解説】コロナワクチン、医療・介護従事者へ配慮を-4回目接種は重症化予防へ舵、募る現場の安全への不安
敷地内薬局に医科点数適用、グループ全体の評価下げの声-中医協、診療側・支払側の双方から集中砲火
参加自治体を公募 「アジャイル型地域包括ケア政策共創プログラム」
抗菌薬使用量の削減目指し新たな目標値設定-内閣官房が27年までのアクションプラン案公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に