介護アンテナ
TOP
聴力低下高齢者の孤独感が要介護状態新規発生と関連-国立長寿医療研究センターが研究成果を発表
2023.04.11
CBnews
HOME
CBnews
聴力低下高齢者の孤独感が要介護状態新規発生と関連-国立長寿医療研究センターが研究成果を発表
献血で221万リットルの血液確保が必要-厚労省が2023年度の計画案を公表
急性期一般の10対1病棟「再編検討」明記-附帯意見、厚労省が27項目の素案
急性期充実加算、届け出の課題「手術実績」-「200-399床」「400床以上」でトップに
首相「診療報酬改定で国民負担減」-諮問会議で、民間議員は本体見直し主張
光熱費の負担増、四病協が近く最終報告-都市ガス代58%値上がり
マイナンバー個別データ点検、自治体の2割が対象-障害者手帳はひも付けを行う全自治体で実施
聴力低下高齢者の孤独感が要介護状態新規発生と関連-国立長寿医療研究センターが研究成果を発表
国立研究開発法人国立長寿医療研究センターは10日、老年学・社会科学研究センターの冨田浩輝研究員と島田裕之センター長らの研究グループが、聴力が低下した地域在住高齢者の孤独感が要介護状態の新規発生と関連する…
続きを見る(外部サイト)
「かかりつけ医」、制度化・報酬包括払いを提言-月末の建議見据え、財務省
医師の働き方改革作業部会、議論をまとめ-厚労省
医療介護同時改定に向けた連携データの可視化-データで読み解く病院経営(169)
健診実施時のコロナ対策を改訂、関連8団体-「受診お断わりする場合」に風邪症状など
認知症検診実施の区市町村が前年度比1.6倍に-東京都の22年度実績、23年度も増加の見通し
厳しい環境でも乖離率7%、実勢価改定方式見直すべき-製薬団体が主張、中医協ヒアリングで
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に