介護アンテナ
TOP
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
2023.02.14
CBnews
HOME
CBnews
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
市町村の6割が介護予防・国保事業を一体的実施-厚労省調査、307市町村が22年度中に開始
高齢者施設と医療機関の集団感染が増加傾向-コロナアドバイザリーボードの感染状況評価
ICU等の稼働率は何に左右されるのか?-先が見えない時代の戦略的病院経営(154)
コロナ禍におけるがん検診の重要性伝える動画作成-東京都、適切なタイミングでの受診が重要
分娩施設、厚労省サイトへの掲載の意向など回答を-期限は8日、同省が呼び掛け
初代病院広報アワード大賞を手にするのは-6病院のプレゼンテーションを聞いて一般投票に応募しよう
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
厚生労働省によると、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)への対応に必要なオンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局が5日現在、システムの導入が4月以降に義務付けられる全…
続きを見る(外部サイト)
財務省、公立病院への繰り出しを疑問視-黒字転換したのに同水準を維持
医療計画での新興感染症対策、取りまとめ大筋了承-厚労省検討会、5月ごろに計画作成指針
看護・介護の処遇改善を提言、民間議員-諮問会議で、継続的賃上げの具体策
アルツハイマー新薬「レカネマブ」正式承認-厚労省
かかりつけ医機能評価を再構築すべき、健保連が政策提言-かかりつけ医によるオンライン診療とリフィル処方実施も
入院患者の食事療養費を「適正な額」に-四病協が改正を要望
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に