介護アンテナ
TOP
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
2023.02.14
CBnews
HOME
CBnews
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
5類移行の判断を今月下旬に最終確認へ-加藤厚労相、それまで状況を注視
福島で安心して出産・育児ができる医療を目指して-ふくしま子ども・女性医療支援センターの挑戦
難病薬オフェブ薬価11%引き下げ、市場拡大で-中医協、350億円超かつ2倍超
外国人介護人材等の新規入国制限緩和で事務連絡-留学・技能実習は別途条件あり、厚労省
医療機関の入院調整に報酬、5月8日以降-5類移行に合わせて新たな特例
救急車使った医療機関間の転院搬送が2年連続増加-コロナ流行前の水準に戻る、2022年速報値
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
厚生労働省によると、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)への対応に必要なオンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局が5日現在、システムの導入が4月以降に義務付けられる全…
続きを見る(外部サイト)
高齢者の生活サポート「いきガイド」開始、SOMPOケア-遠藤COO「幸福寿命を支えるサービスに育てていきたい」
電子処方箋の運営費、医療機関・薬局は負担なし-1年目に1.6億-5.6億円補助、厚労省
社会福祉連携推進法人、認定は計4法人に-17日時点
急性期病棟と地ケア病棟機能分化促進へ-日医委員は強引な誘導をけん制
介護保険負担増丁寧な議論を重ねる加藤厚労相-年末に結論
「かかりつけ医機能」日病が議論開始-「おおむね中小病院は必須」との意見
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に