介護アンテナ
TOP
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
2023.02.14
CBnews
HOME
CBnews
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
武見厚労相「まず新型コロナ対応、次に医療DX」-薬価改定は、全体をよく検討して
病院薬剤師46都道府県で不足見込み、36年度-「薬局」は45都道府県で供給が需要を上回る
財政審、診療所の報酬単価5.5%引き下げ提言-診療報酬本体「マイナス改定が適当」
「総合事業」充実へ、新検討会で来月議論開始-夏ごろ中間整理、厚労省
【オンライン】10月26日(火) 介護保険最新情報 2022年に向けた準備と対応
病院上層部のコメディカル職員の重要性認識不足 その2-公立病院は、なぜ赤字か(10)
マイナ保険証対応、義務化対象のやっと5割超-4月まで1カ月半、厚労省集計
厚生労働省によると、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)への対応に必要なオンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局が5日現在、システムの導入が4月以降に義務付けられる全…
続きを見る(外部サイト)
シルバー産業新聞2019年7月30日号
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(5)-地域包括ケア病棟入院料の実績要件の厳格化
総合事業で市町村の上限額超過の扱い“例外的”に-厚労省ガイドライン見直し、形骸化の指摘受け
岸田首相、医療・介護・障害福祉の賃上げ要請-24団体との意見交換で
東京のコロナ患者報告数が10週連続で減少-入院も減少「医療体制への大きな負荷見られない」
臨床研修医の採用実績、前年度比減の9,023人-厚労省が公表、増加率は福井がトップ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に