介護アンテナ
TOP
電カル情報標準化、救急生活習慣病コードから整理-厚労省がWGに方向性を提示
2023.01.27
CBnews
HOME
CBnews
電カル情報標準化、救急生活習慣病コードから整理-厚労省がWGに方向性を提示
単身高齢者らの居住支援物件の供給に課題-孤独死や残置物処理への不安 大家の負担軽減策を
感染症の危機対応、平時から情報共有・連携が必須-政府のコロナ有識者会議報告書
財務省、診療所の初・再診料引き下げを主張-報酬本体のマイナス改定も
競技トピックス・スポーツチャンバラ
地域医療確保加算、実効性伴う要件設定を主張-働き方改革で中医協・支払側委員
国備蓄の医療用手袋、8月以降に医療機関へ納品-応札は30日締め切り、厚労省
電カル情報標準化、救急生活習慣病コードから整理-厚労省がWGに方向性を提示
厚生労働省は、27日に開催された健康・医療・介護情報利活用検討会医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループで、電子カルテ情報の標準化に向け、まずは救急・生活習慣病に関するコードに絞って整理する…
続きを見る(外部サイト)
新たな変異ウイルスに備え検査体制強化・監視を-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
処遇改善だけではケアマネ不足解消できず-地域共生社会での介護事業のカタチ7
医療的ケア児者の医療と福祉の連携検討を-厚労省が障害者部会に方向性提示
10歳代のコロナ患者増、学校などの集団感染影響-東京都が分析公表、一部で救急医療が逼迫
管理者は意思決定のための方向性を示すべし- 多職種連携と信念対立(66)
診療・検査医療機関の拡充を都道府県に要請-厚労省「オンライン・電話診療も活用を」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に