介護アンテナ
TOP
東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
2023.01.11
CBnews
HOME
CBnews
東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
看護必要度の新患者割合、10月届出には7月から新規評価-22年度診療報酬改定で疑義解釈、医科390項目
看護職賃上げ、「処遇改善加算」参考に-22年度診療報酬改定、厚労省
病院・施設のクラスター発生防止策の確立を
赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増
薬剤費のマクロ経済スライドが論点に、有識者検討会-魅力高めるため経済成長率以上の伸びを確保すべき
自転車・食事・対話を楽しむ施設「BLOCK47」 岐阜・羽島市
東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
東京都の梅毒報告数が2年連続で増加し、過去最多を更新したことが、都が公表した2022年の梅毒の流行状況で分かった。前年の約1.5倍の規模となっている。
続きを見る(外部サイト)
職域接種完了報告フォームを開設-厚労省
コミナティ筋注副反応疑い死亡事例1,575件に-厚労省が厚科審部会などに報告
調剤後フォローアップ点数の算定回数が7倍超に-特定薬剤管理指導加算2、調剤後薬剤管理指導加算
回リハ提供体制の地域差と差別化戦略-データで読み解く病院経営(130)
入院受療率20年に7.3%低下、17年比-厚労省調査、1987年以降最低に
避難所での咳エチケット・マスク着用の周知徹底を-厚労省、福島沖地震で事務連絡
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.02.03
電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」
2023.02.03
赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増
2023.02.03
インフル報告数、全国で「注意報レベル」超え-感染研
2023.02.03
マイナ保険証対応、まずアカウント登録を-医療機関や薬局にDMで呼び掛け、厚労省
2023.02.03
セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ
2023.02.03
医療計画策定の基本方針、厚労省が改正案-4月適用、地域医療構想てこ入れ