介護アンテナ
TOP
東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
2023.01.11
CBnews
HOME
CBnews
東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
【感染症情報】プール熱が4週連続で増加-インフル・感染性胃腸炎・手足口病は3週連続増
形骸化したケアプラン、運営指導の対象となる可能性も-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(68)
コロナ対応が将来的な病院の立ち位置を変える-中小病院サバイバル時代にすべきこと(37)
補助金で「経営者による搾取」と言われないために-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(73)
一般病院が本業赤字に転落、22年度-医業利益率マイナス1.1%
肺炎難治化の仕組み解明、承認済み薬剤で改善も-新潟大が研究成果を発表
東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
東京都の梅毒報告数が2年連続で増加し、過去最多を更新したことが、都が公表した2022年の梅毒の流行状況で分かった。前年の約1.5倍の規模となっている。
続きを見る(外部サイト)
市場規模1,500億円超新薬の薬価、承認直後に中医協で議論-中医協、厚労省案に異論なし
早期介入、経腸栄養開始後に経口摂取移行でも400点-1日3回以上のモニタリング必須
東京都立病院の医師・看護師など15人コロナ感染-病院経営本部が発表、診療体制に影響なし
救急医療、新たな検討の場を設置へ-厚労省、病院前-医療機関内を一体的に議論
サル痘ワクチン、医療者らへの曝露前接種へ-「任意で」、厚労省
医療安全対策加算1の届け出必須に、ICUなど-厚労省提案、診療側委員「経過措置を」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に